• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミクログリアおよびその活動を画像化するPETトレーサーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K08139
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

加藤 孝一  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 ラジオアイソトープ管理室, 室長 (50382198)

研究分担者 熊本 卓哉  広島大学, 医系科学研究科(薬), 教授 (50292678)
原田 龍一  東北大学, 医学系研究科, 助教 (60735455)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードPET / ミクログリア / プリン受容体 / ミエリン / アミロイドβ / クリック / 髄鞘化 / ミエリン化
研究開始時の研究の概要

本研究では、ピログルタミン酸フェネチルアミド誘導体を基軸にした分子設計、および芳香族アミン類を Click Chemistry を利用して繋ぐトリアゾール誘導体をそれぞれ P2X7 受容体および髄鞘化 PET トレーサーの候補化合物として設計し、in vitro での評価を経た後、11C 等のポジトロン同位体で標識する。モデル動物には、それぞれ脳炎ラットおよび実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)ラットを用いることとし、動物 PET を撮像して活性化ミクログリア、およびその活動によるミエリン構造の変化を評価する。

研究成果の概要

本研究では活性化ミクログリアの活動と、それに伴う神経構造の変化を画像化することが、神経変性疾患の進行・悪化の分子基盤の解明に寄与すると考え、ミクログリアに高発現するプリン受容体P2X7R、およびミクログリアの活動により変化する髄鞘化に対するPETトレーサーの開発を行った。P2X7Rトレーサーの候補化合物に設計したピログルタミン酸アミド誘導体は、受容体への阻害活性を示さず目的を達成することが出来なかった。髄消化トレーサーとして設計したトリアゾール化合物は、髄鞘への特異性を評価することはできなかったが、アミロイドβへの結合親和性を示すものがいくつか見つかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脱髄により神経変性疾患が進行・悪化するため、髄鞘をPETで直接イメージングすることは疾患の病理情報を提供し、鑑別診断を補助するものになる。Click2はアミロイドβに親和性を持たず、脂溶性と平面性を維持する化合物であるため、今後、髄鞘への特異性を確認していき、新しいPETトレーサー開発につなげる。また、Click1を含むいくつかのトリアゾール化合物はアミロイドβに結合する新しい基本骨格である。トリアゾール類は機能収束型の構造変換を行いやすい構造であり、今後、新奇な化学構造を持つアミロイドβイメージングトレーサーとして、ADの早期診断に資するバイオマーカーの開発研究へと展開することになった。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Direct <i>N</i><sup>1</sup>-Selective Alkylation of Hydantoins Using Potassium Bases2021

    • 著者名/発表者名
      Shintani, Y.; Kato, K.; Kawami, M.; Takano, M.; Kumamoto, T.
    • 雑誌名

      CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN

      巻: 69 号: 4 ページ: 407-410

    • DOI

      10.1248/cpb.c20-00857

    • NAID

      130008013935

    • ISSN
      0009-2363, 1347-5223
    • 年月日
      2021-04-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi