• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

治療最適化を目指した潰瘍性大腸炎患者の腸内細菌・口腔内細菌叢の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K08381
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関関西医科大学 (2020-2021)
慶應義塾大学 (2019)

研究代表者

長沼 誠  関西医科大学, 医学部, 教授 (00265810)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード腸内細菌叢 / 疾患活動性 / カルプロテクチン / 潰瘍性大腸炎 / 難治性 / 5-ASA製剤不耐
研究開始時の研究の概要

潰瘍性大腸炎の病因に関する研究は、免疫学的機序に関する研究が中心であり、その成果は多くの治療薬の開発につながっているが、近年環境因子の一つである腸内細菌叢に関する研究が注目を浴びている。本研究では腸内細菌叢の異常が潰瘍性大腸炎患者の予後に与えている影響を明らかにし、さらに治療戦略を確立することを目標とする。以下の3点について研究を行う。
1) 既存治療抵抗・長期寛解維持被験者に特異的な腸内細菌叢・口腔内細菌叢および代謝産物の同定
2) UCの基本治療薬である5-ASA製剤不耐の細菌学的機序の解明
3) 細菌叢パターンによる予後予測因子の同定と治療への応用

研究成果の概要

難治性炎症性疾患である潰瘍性大腸炎(UC)の病因・病態に腸内細菌叢の乱れが関与していることが報告されているが、UC患者の予後との関連性を詳細に検討した研究は少ない。本研究では、活動度、難治性、臨床的再燃と腸内細菌叢の乱れや菌種の相違との関係について16S rRNA-sequencing法による細菌叢解析をおこなった。臨床的スコアや便中カルプロテクチン高値群においてビフィドバクテリウム属の低下が確認された。難治例においてはShannon indexが非難治例に比べ低値であったが、菌種については明らかな相違を確認することはできなかった。また臨床的再燃に寄与する2つの細菌叢の有意な変化が確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

潰瘍性大腸炎(Ulcerative colitis;UC)の病態に腸内細菌叢の構成異常(dysbiosis)が指摘されているが,腸内細菌叢の構成と寛解期UC患者の予後の関連についての検討は少ない。本研究において寛解期UCの再燃予測における腸内細菌叢解析の有用性が確認された。UCに対するプロバイオティクスの有用性はcontroversialであるが、UC患者の便中菌叢解析により、有効例の絞り込みをおこなえる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Prospective feasibility study of indigo naturalis ointment for chemotherapy-induced oral mucositis2022

    • 著者名/発表者名
      Hirata K, Yamada Y, Hamamoto Y, Tsunoda K, Muramatsu H, Horie S, Sukawa Y, Naganuma M, Nakagawa T, Kanai T
    • 雑誌名

      BMJ Support Palliat Care .

      巻: Oct 14 号: e3 ページ: e1001-e1007

    • DOI

      10.1136/bmjspcare-2021-003199

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Potential benefits of immunomodulator use with vedolizumab for maintenance of remission in ulcerative colitis2022

    • 著者名/発表者名
      Naganuma Makoto, Watanabe Kenji, Motoya Satoshi, Ogata Haruhiko, Matsui Toshiyuki, Suzuki Yasuo, ursos Lyann, Sakamoto Shigeru, Shikamura Mitsuhiro, Hori Tetsuharu, Frenandez Jovelle, Watanabe Mamoru, Hibi Toshifumi, Kanai Takanori
    • 雑誌名

      J Gastroenterol Hepatol.

      巻: 1 号: 1 ページ: 81-88

    • DOI

      10.1111/jgh.15667

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A review on the current status and definitions of activity indices in inflammatory bowel disease: how to use indices for precise evaluation2022

    • 著者名/発表者名
      Kishi M, Hirai F, Takatsu N, Hisabe T, Takada Y, Beppu T, Takeuchi K, Naganuma M, Ohtsuka K, Watanabe K, Matsumoto T, Esaki M, Koganei K, Sugita A, Hata K, Futami K, Ajioka Y, Tanabe H, Iwashita A, Shimizu H, Arai K, Suzuki Y, Hisamatsu T.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol.

      巻: 4 号: 4 ページ: 246-266

    • DOI

      10.1007/s00535-022-01862-y

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 炎症性腸疾患に対する生物学的製剤・JAK阻害剤―IBD診療ガイドライン2020を読み解く―2021

    • 著者名/発表者名
      長沼誠, 深田憲将, 福井寿朗
    • 雑誌名

      日本消化器病学会雑誌

      巻: 8 ページ: 618-627

    • NAID

      130008064498

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solving the questions regarding 5-aminosalitylate formulation in the treatment of ulcerative colitis2020

    • 著者名/発表者名
      Naganuma M
    • 雑誌名

      J Gastroenterol

      巻: 55 号: 11 ページ: 1013-1022

    • DOI

      10.1007/s00535-020-01713-8

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mucosal concentrations of N-acetyl-5-aminosalicylic acid is related to endoscopic activity in ulcerative colitis patients with mesalamine.2020

    • 著者名/発表者名
      Fukuda T, Naganuma M, Takabayashi K, Hagihara Y, Tanemoto S, Nomura E, Yoshimatsu Y, Sugimoto S, Nanki K, Mizuno S, Mikami Y, Fukuhara K, Sujino T, Mutaguchi M, Inoue N, Ogata H, Iwao Y, Abe T, Kanai T.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol Hepatol.

      巻: 35 号: 11 ページ: 1878-1885

    • DOI

      10.1111/jgh.15059

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 5-Aminosalicylic acid intolerance is associated with a risk of adverse clinical outcomes and dysbiosis in patients with ulcerative colitis.2020

    • 著者名/発表者名
      Mizuno S, Naganuma M, Kanai T et al.
    • 雑誌名

      Intestinal Research

      巻: 18 号: 1 ページ: 69-78

    • DOI

      10.5217/ir.2019.00084

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Significance of Conducting 2 Types of Fecal Tests in Patients with Ulcerative Colitis.2019

    • 著者名/発表者名
      Naganuma M, Kobayashi T, Nasuno M, Motoya S, Kato S, Matsuoka K, Hokari R, Watanabe C, Sakamoto H, Yamamoto H, Sasaki M, Watanabe K, Iijima H, Endo Y, Ichikawa H, Ozeki K, Tanida S, Ueno N, Fujiya M, Sako M, Takeuchi K, Sugimoto S, Abe T, Hibi T, Suzuki Y, Kanai T.
    • 雑誌名

      Clin Gastroenterol Hepatol

      巻: 19 号: 5 ページ: 30843-2

    • DOI

      10.1016/j.cgh.2019.07.054

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A step forward:proactive TDM2021

    • 著者名/発表者名
      Naganuma M
    • 学会等名
      The 9th Annual Meeting of the Asian Organization for Crohn's and Colitis
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 潰瘍性大腸炎に対するステロイド初期投与量および減量速度と治癒効果との関係2021

    • 著者名/発表者名
      長沼誠
    • 学会等名
      第76回日本大腸肛門病学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi