• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エクソソームに着目したNAFLD/NASHにおける肝外合併症の発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K08417
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

高村 昌昭  新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (20422602)

研究分担者 横尾 健  新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任准教授 (80750629)
寺井 崇二  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00332809)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードエクソソーム / 非アルコール性脂肪肝疾患 / 非アルコール性脂肪肝炎 / 肝外合併症 / プロテオーム解析 / 肝外悪性腫瘍 / 虚血性心疾患
研究開始時の研究の概要

非アルコール性脂肪肝疾患 (NAFLD) は、肝硬変や肝細胞癌といった肝病変の進展が注目されてきたが、最近の観察研究によると、心血管イベント等の肝外合併症による死因が肝関連死を上回ることが明らかになってきた。しかしそのメカニズムはほとんど理解されていない。
本研究はエクソソームに着目し、肝外合併症発症メカニズムの分子・細胞レベルでの解明をすることが目的である。Human CD63-GFP トランスジェニックラットを用いた NAFLD エクソソーム体内動態の可視化や、エクソソーム内の miRNA の網羅的解析後に機能解析を進め、miRNAを用いた新規核酸治療薬開発への応用を目指す。

研究成果の概要

本研究は、エクソソーム可視化human CD63-GFP Tgラットを用いたエクソソームの体内動態の観察、高脂肪食給餌NAFLDラットと 普通食給餌controlラットの血中エクソソーム内包タンパク質の網羅的発現アレイ解析をし、肝外合併症発症に関与する候補タンパク質の探索を行った。
胃と腎でエクソソームを確認したが、肝臓の発現は不十分で今後の検証が必要であった。両群で発現し、2倍以上発現差のあるタンパク質は同定されなかった。高脂肪食給餌NAFLDラット単独で確認されたタンパク質の多くは、NAFLDでの報告がなく、臨床データとの関連をふまえながら、今後さらなる検討をする必要があると考えた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究で、エクソソーム内タンパク質のプロテオーム解析から多くの候補タンパク質が得られた。これらの今後の解析により、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)/非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の肝外合併症発症メカニズムの分子・細胞レベルでの解明がされ創薬につながれば、わが国でも1000万人以上いると推定されている本疾患の生命予後の改善に大いに役立つと考える。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Changes in disease characteristics of primary biliary cholangitis: An observational retrospective study from 1982 to 20162021

    • 著者名/発表者名
      Takamura M, Matsuda Y, Terai S, and Niigata PBC Study Group.
    • 雑誌名

      Hepatology research

      巻: 51 号: 2 ページ: 166-175

    • DOI

      10.1111/hepr.13586

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Paris II and Rotterdam criteria are the best predictors of outcomes in patients with primary biliary cholangitis in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura N, Takamura M, Takeda N, Watanabe Y, Arao Y, Takatsuna M, Takeuchi S, Abe H, Setsu T, Kamimura H, Sakamaki A, Kamimura K, Tsuchiya A, and Terai S.
    • 雑誌名

      Hepatology International

      巻: 15 号: 2 ページ: 437-443

    • DOI

      10.1007/s12072-021-10163-0

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blocking sphingosine 1-phosphate receptor 2 accelerates hepatocellular carcinoma progression in a mouse model of NASH2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshida T, Tsuchiya A, Kumagai M, Takeuchi S, Nojiri S, Watanabe T, Ogawa M, Itoh M, Takamura M, Suganami T, Ogawa Y, Terai S.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 530 号: 4 ページ: 665-672

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.07.099

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 原発性胆汁性胆管炎の病態における腎機能の影響2021

    • 著者名/発表者名
      高村昌昭, 薛徹, 寺井崇二.
    • 学会等名
      第57回 日本肝臓学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 健診スクリーニングを意識した肝発癌リスク評価におけるFIB-4 indexの有用性2020

    • 著者名/発表者名
      横尾健、高村昌昭、寺井崇二
    • 学会等名
      第56回日本肝臓学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ALBI score/gradeからみたNASH薬物治療に対する肝予備能への影響2020

    • 著者名/発表者名
      高村昌昭、横尾健、寺井崇二
    • 学会等名
      第24回日本肝臓学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] CAPに基づき診断したMetabolic dysfunction-associated fatty liver diseaseの臨床的特徴2020

    • 著者名/発表者名
      横尾健、高村昌昭、寺井崇二
    • 学会等名
      第43回日本肝臓学会東部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 非アルコール性脂肪肝疾患の悪性腫瘍無病生存予測におけるFib-4 indexの有用性2019

    • 著者名/発表者名
      高村昌昭、川合弘一、寺井崇二
    • 学会等名
      第23回、日本肝臓学会大会(ワークショップ)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi