• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然免疫シグナルTRIF経路を介した視床下部炎症による摂食調節異常機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K09019
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関富山県薬事総合研究開発センター

研究代表者

渡邉 康春  富山県薬事総合研究開発センター, その他部局等, 主任研究員 (80646307)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード視床下部炎症 / 自然免疫 / 肥満 / 自然免疫センサー / 炎症 / 過食
研究開始時の研究の概要

高脂肪食によって誘導される脳の自律神経中枢である視床下部の炎症反応が、摂食抑制ホルモンであるレプチンのシグナルを障害し、過食になることが肥満のメカニズムの1つとして注目されている。我々は、自然免疫センサーのシグナル伝達分子TRIFが視床下部炎症に関与し、摂食調整異常を誘導して、過食性肥満の発症に深く関与することを見出した。
そこで本研究では、TRIFシグナルによる視床下部炎症の誘導機序を解明し、過食の新規分子メカニズムを明らかにする。

研究成果の概要

近年、自然免疫センサーToll様受容体(TLR)4とそのアダプター分子MyD88によって誘導される視床下部の炎症反応が、摂食抑制ホルモン(レプチン)のシグナルを障害し過食になることが報告されている。我々は、TLR4-MyD88やTLR3非依存的なTLRのアダプター分子TRIFシグナルが、視床下部炎症に関与し、摂食調節異常を誘導することを見出した。また、DNAウイルス感染に対応する自然免疫シグナルのアダプター分子STINGが、TRIF依存的に視床下部炎症に関与しレプチンシグナルを障害することから、STING-TRIF経路が視床下部炎症に関与することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで考えられているTLR4-MyD88B経路よりもSTING-TRIFシグナル経路が、視床下部炎症に深く関与することを見出した。今後STING-TRIFシグナルを誘導する上流分子や責任細胞の同定により、摂食調節異常の新規メカニズムを提唱でき、自制が困難な過食性肥満の解明に貢献できると考える。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Betulin Attenuates TGF-β1- and PGE<sub>2</sub>-Mediated Inhibition of NK Cell Activity to Suppress Tumor Progression and Metastasis in Mice2022

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara Masaru、Yamasaki-Yashiki Shino、Hamada Masahiro、Yamaguchi-Miyamoto Tomomi、Kawasuji Toru、Honda Hiroe、Yanagibashi Tsutomu、Ikutani Masashi、Watanabe Yasuharu、Fujimoto Ryota、Matsunaga Takayuki、Nakajima Noriyuki、Nagai Yoshinori、Takatsu Kiyoshi
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 45 号: 3 ページ: 339-353

    • DOI

      10.1248/bpb.b21-00921

    • NAID

      130008165815

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 年月日
      2022-03-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Isoliquiritigenin Attenuates Adipose Tissue Inflammation and Metabolic Syndrome by Modifying Gut Bacteria Composition in Mice2022

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi Riko、Furusawa Yukihiro、Honda Hiroe、Watanabe Yasuharu、Fujisaka Shiho、Nishikawa Miyu、Ikushiro Shinichi、Kurihara Shin、Tabuchi Yoshiaki、Tobe Kazuyuki、Takatsu Kiyoshi、Nagai Yoshinori
    • 雑誌名

      Molecular Nutrition &amp; Food Research

      巻: - 号: 10 ページ: 2101119-2101119

    • DOI

      10.1002/mnfr.202101119

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bone marrow transplantation into Abcd1‐deficient mice: Distribution of donor derived‐cells and biological characterization of the brain of the recipient mice2021

    • 著者名/発表者名
      Morita Masashi、Kaizawa Taro、Yoda Taiki、Oyama Takuro、Asakura Reina、Matsumoto Shun、Nagai Yoshinori、Watanabe Yasuharu、Watanabe Shiro、Kobayashi Hiroshi、Kawaguchi Kosuke、Yamamoto Seiji、Shimozawa Nobuyuki、So Takanori、Imanaka Tsuneo
    • 雑誌名

      Journal of Inherited Metabolic Disease

      巻: 44 号: 3 ページ: 718-727

    • DOI

      10.1002/jimd.12346

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bidirectional Crosstalk Between Neutrophils and Adipocytes Promotes Adipose Tissue Inflammation2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y, Nagai Y, Honda H, Okamoto N, Yanagibashi T, Ogasawara M, Yamamoto S, Imamura R, Takasaki I, Hara H, Sasahara M, Arita M, Hida S, Taniguchi S, Suda T, Takatsu K.
    • 雑誌名

      FASEB J.

      巻: 33(11) 号: 11 ページ: 11821-11835

    • DOI

      10.1096/fj.201900477rr

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] イソリクイリチゲニンによる腸内細菌叢の変動を介したメタボリックシンドロームの改善2022

    • 著者名/発表者名
      石橋璃子, 古澤之裕, 本田裕恵, 渡邉康春, 藤坂志帆, 戸邉一之, 高津聖志, 栗原新, 田渕圭章, 長井良憲
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Crosstalk between neutrophils and adipocytes exacerbates adipose tissue inflammation in progression of type 2 diabetes2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉康春
    • 学会等名
      第6回富山バーゼルジョインシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bidirectional crosstalk between neutrophils and adipocytes promotes adipose tissue inflammation2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y., Nagai Y.,and Takatsu K
    • 学会等名
      The 104th Annual Meeting of The American Association of Immunologists
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] TLRのアダプター分子TRIFを介した摂食調節異常・視床下部炎症の解析2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉康春、長井良憲、 髙津聖志
    • 学会等名
      第40回日本炎症・再生医学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 内臓脂肪組織炎症における好中球と脂肪細胞のクロストーク2019

    • 著者名/発表者名
      長井良憲、渡邉康春、髙津聖志
    • 学会等名
      第40回日本炎症・再生医学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 好中球と脂肪細胞の相互作用は内臓脂肪組織の炎症を誘導する2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉康春、長井良憲、髙津聖志
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 富山県薬事総合研究開発センター

    • URL

      https://www.pref.toyama.jp/1285/kurashi/kenkou/iryou/1285/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi