• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HMG-CoAレダクターゼ制御によるトリプルネガティブ乳癌新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K09081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関杏林大学

研究代表者

麻賀 創太  杏林大学, 医学部, 講師 (00327529)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード乳癌 / トリプルネガティブ / HMG-CoA レダクターゼ / 薬剤耐性 / 新規治療開発 / HMG-CoAレダクターゼ / 予後因子 / 治療開発 / トリプルネガティブ乳癌 / スタチン
研究開始時の研究の概要

われわれの先行研究においてホルモンレセプター陰性かつHER2陰性のトリプルネガティブ乳癌(TNBC)に関連する遺伝子としてHMG-CoAレダクターゼ(HMGCR)が同定された。本研究ではin vitroおよびin vivo実験系を用いて、以下に示す3つの柱を達成させる。1)TNBCの予後とHMGCRの関連性を明らかとする。2)TNBCにおいてHMGCRが薬剤耐性に影響することを明らかとする。3)HMGCRの制御を介した乳癌の新規治療法を開発する。

研究成果の概要

HMG-CoAレダクターゼ(HMGCR)に対する特異的抗体を用いた免疫染色法により、乳癌組織におけるHMGCR発現レベルとその症例の予後との関連について検討した。その結果、HMGCRはすべての症例において弱~強発現がみられたが、発現強度と予後との間に有意な関係は見いだせなかった。
次に我々は共培養系を用いて実験で、活性化マクロファージと共培養したTNBC細胞株(MDA-MB468)において薬剤耐性の獲得がみられることを明らかとした。また、このTNBC細胞株におけるHMGCRの発現レベルは、非活性化マクロファージと共培養した細胞株と比較して有意に高く、HMGCRの薬剤耐性への関与が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は予後不良かつ難治性とされる、ホルモン感受性陰性かつHER2陰性のいわゆる「トリプルネガティブ」乳癌(TNBC)に対する新規治療開発を目指した研究である。本研究ではTNBCの組織においてHMGCRの発現が認められることを明らかにし、加えて、TNBC細胞株における薬剤耐性にHMGCRが関与する可能性について指摘した。本研究の成果は、今後のTNBCに対する新規治療開発の重要な一歩であり、将来的に多くのTNBC患者の予後改善につながることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi