• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複雑心奇形のベッドサイド血行動態シミュレータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K09282
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55030:心臓血管外科学関連
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

清水 秀二  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (80443498)

研究分担者 宍戸 稔聡  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (60300977)
小谷 恭弘  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (90534678)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード先天性心疾患 / シミュレーション / 血行動態 / ベッドサイド
研究開始時の研究の概要

本研究では、複雑心奇形患者個々人の血行動態を再現できるベッドサイド・シミュレータを開発し、血行動態の変化を予測することで、最適な治療法を選択できるシステムを開発する。本研究は、コンピュータ・シミュレーションの成果を臨床へと応用することで、患児個々人に合せた最適な医療を提供するものであり、先天性心疾患、特に複雑心奇形の血行動態管理において臨床医の経験を補い、治療をサポートするのみならず、先天性心疾患児の生命予後やQuality of Lifeを改善するものである。

研究成果の概要

複雑心奇形患者の術後管理において、コンピュータ上に患者個々人の血行動態を再現できれば、手術や薬物投与による血行動態の変化を予測し、医師の経験を補って患者に合わせた最適な治療を選択することが可能になる。そこで本研究では、患児個々人の血行動態をリアルタイムで再現できるベッドサイド・シミュレータを開発し、血行動態の変化を予測することで、最適な治療法を選択できるシステムを開発することを目的とし研究を進めた。本研究では、患児の年齢や体格に応じて個別パラメタを設定し、臨床で得られる血圧・中心静脈圧・動脈血酸素飽和度などから修正を加えるアルゴリズムを開発し、個別化シミュレーションを行う基盤を構築した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

先天性心疾患、特に複雑心奇形においては、患児個々人によって心臓の解剖から機能にいたるまで千差万別であり、専門医でも血行動態の変化を予測できず、手探りで治療を行なわねばならない場合も少なくない。本研究で開発されるシステムは、コンピュータ・シミュレーションの成果を臨床へと応用することで、患児個々人に合せた最適な医療を提供するものであり、本研究の得られる成果は、先天性心疾患、特に複雑心奇形の血行動態管理において、臨床医の経験を補い、治療をサポートするのみならず、ひいては先天性心疾患児の生命予後やQuality of Life(QOL)を改善するものである。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Impact of delayed ventricular wall area ratio on pathophysiology of mechanical dyssynchrony: implication from single-ventricle physiology and 0D modeling2020

    • 著者名/発表者名
      Hayama Yohsuke、Shimizu Shuji、Kawada Toru、Negishi Jun、Sakaguchi Heima、Miyazaki Aya、Ohuchi Hideo、Yamada Osamu、Kurosaki Kenichi、Sugimachi Masaru
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 70 号: 1 ページ: 38-38

    • DOI

      10.1186/s12576-020-00765-y

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Fenestration improves the hemodynamics in the failing Fontan patients under mechanical circulatory support2023

    • 著者名/発表者名
      Shuji Shimizu, Yasuhiro Kotani, Toshiaki Shishido
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 左室心筋粘性の存在は不全心の左室心筋弾性を見かけ上、低下させる2022

    • 著者名/発表者名
      清水秀二、小谷恭弘、宍戸稔聡
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of the left ventricular viscosity on a failed heart: An in-silico an alysis2020

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Shuji、Kotani Yasuhiro、Shishido Toshiaki
    • 学会等名
      第59回日本生体医工学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi