研究課題/領域番号 |
19K09305
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55040:呼吸器外科学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
杉本 誠一郎 岡山大学, 大学病院, 准教授 (40570148)
|
研究分担者 |
豊岡 伸一 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (30397880)
大藤 剛宏 岡山大学, 大学病院, 教授 (40452578)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 肺移植 / 慢性移植肺機能不全(CLAD) / 慢性腎臓病(CKD) / バイオマーカー / 個別化医療 / マイクロRNA / 一塩基多型(SNP) / ジャポニカアレイ / 慢性移植肺機能不全 / 一塩基多型 / 血中遊離DNA / リキッドバイオプシー / 拒絶反応 / 呼吸機能 / DNA |
研究開始時の研究の概要 |
肺移植後の慢性拒絶反応(CLAD)は肺移植後の長期生存を低下させる主な原因である。CLADは早期治療により増悪を防止できる場合があり、新しい早期診断法が必要とされている。我々は生体肺移植のドナーとレシピエントのDNAの違いから、レシピエント血中のドナー由来DNAを検出し、急性拒絶反応が診断できることを発見した。しかし、限られたDNAの解析では、DNAの類似性から診断が困難な場合があった。一方、ジャポニカアレイは多量のDNAを微量の検体から安価に解析できるため、本研究ではジャポニカアレイを用いて、レシピエント血中のドナー由来DNAを測定し、CLADの新しい早期診断法の開発を目指す。
|
研究成果の概要 |
本研究では、(1)血漿マイクロRNAの測定による新しい慢性移植肺機能不全(CLAD)の診断方法の開発と、(2)ジャポニカアレイを用いた肺移植後の慢性腎臓病(CKD)に関連する一塩基多型(SNP)の同定を行った。(1)血漿miR-21はCLAD診断時に増加し、CLAD診断の1年前や診断時の呼吸機能の変化率と相関しており、新しい診断方法となる可能性が示唆された。(2)肺移植後のCKDに関連する3つのSNPを同定した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肺移植後5年生存率は他の臓器移植よりも低く国際平均で約60%であり、肺移植の予後を改善するためには慢性期合併症の克服が鍵となる。慢性移植肺機能不全は肺移植後5年で約50%の肺移植患者に発症するが、本研究成果が新たな慢性移植肺機能不全の診断方法となる可能性がある。また、慢性腎臓病は肺移植後10年で約25%の肺移植患者に発症するが、本研究成果により、その発症を予測し個別化医療に応用できる可能性がある。
|