• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

麻酔薬および血管収縮薬投与時の末梢静脈径の変化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K09330
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

恒吉 勇男  宮崎大学, 医学部, 教授 (90301390)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワード静脈 / 血管径 / 外部温度 / 温浴 / 血管確保 / 静脈路の確保 / 静脈径 / 血管可視化装置 / 鉱泉温浴剤 / 全身麻酔 / MillSuss / 血管反応性 / 手術 / 麻酔 / 血管収縮 / 薬剤反応性
研究開始時の研究の概要

昇圧薬としてのドパミンは、昇圧作用が得られる反面、尿量増加により過度な体液量の減少や不整脈を生じるなど患者にとって好ましくない反応が出現するため、その使用に関しては推奨しないとの報告が多い。近年、持続的な昇圧薬であるノルアドレナリンを低用量で投与することでドパミンより優れた昇圧、循環管理が得られるとの報告がなされている。我々も、ノルアドレナリンの持続投与が適度な昇圧効果をもたらすことを経験している。
本研究で麻酔時に昇圧薬として低用量のノルアドレナリンを末梢静脈から投与した際の安全性を検討する。また従来から汎用されているドパミンと比較することよって、昇圧効果、副作用、合併症の有無を検討する。

研究成果の概要

皮膚を温めると静脈径が拡張することが知られているが, 詳細な研究は行われていない. 血管可視化装置(MillSuss)は, 作動原理として血管の可視化に近赤外光を用いるため人体に無害であり血管を可視化できることから, 外部温度を変化させて手背静脈の血管径の変化を観察した. 室温24℃時の血管径を基準とし, 17℃, 22℃の冷水では静脈が収縮し,38℃の温水では静脈が拡張した. 鉱泉浴ではさらに拡張した. しかしながら、駆血後には, 鉱泉使用時と同程度にまで拡張し, 有意差はみられなかった.
駆血することで鉱泉温浴による静脈拡張の増強効果は消失したと判断した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

1. 人体の静脈の血管径を測定できる装置を考案し外部温度の変化に伴う手背の静脈径の変化を測定した. 2. 外部温度の変化に伴い手背静脈の血管径は迅速に収縮と拡張を生じ温浴により血管径は約1.3倍まで拡張した. 3. 鉱泉温浴剤の使用は更なる血管拡張をもたらすものの駆血後にはその効果が消失することから, 鉱泉を用いる有用性は無いと思われた. 4. 手背の静脈路確保において温浴は優れた静脈拡張効果をもたらすと期待できる.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] The diagnostic and prognostic value of mature and total adrenomedullin for sepsis: a prospective observational study2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Yonaha 1, Toyoaki Maruta 1, Go Otao 1, Koji Igarashi 2, Sayaka Nagata 3, Takeshi Yano , Masahiko Taniguchi , Kazuo Kitamura. Isao Tsuneyoshi
    • 雑誌名

      Anaesthesiol Intensive Ther .

      巻: 54 ページ: 411-417

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The usefulness of plasma levels of mature and total adrenomedullin as biomarkers indicating the magnitude of surgical stress responses: A single-center, prospective, observational study2021

    • 著者名/発表者名
      Go Otao , Toyoaki Maruta 1, Tetsu Yonaha , Koji Igarashi , Sayaka Nagata , Kazuo Kitamura , Isao Tsuneyoshi
    • 雑誌名

      J Clin Transl Res

      巻: 14 ページ: 302-310

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 血圧】麻酔関連薬が血圧に与える影響 全身麻酔薬と血圧2019

    • 著者名/発表者名
      恒吉勇男
    • 雑誌名

      LiSA 別冊

      巻: 26 ページ: 83-86

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 周術期バイオマーカーとしてのアドレノメデュリン2019

    • 著者名/発表者名
      丸田 豊明, 太田尾 剛, 与那覇 哲, 北村 和雄, 恒吉 勇男
    • 雑誌名

      循環制御

      巻: 39 ページ: 169-171

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 外部温度の変化に伴う手背静脈の血管径の変化に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      福井 仁志, 興梠 舞, 加藤 彩鳥, 菓子野 里奈, 恒吉 勇男
    • 学会等名
      九州麻酔科学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 末梢静脈からのノルアドレナリン投与にて皮膚損傷を生じた症例2021

    • 著者名/発表者名
      松川 美澄、 山下 幸貴, 菓子野 里奈, 緑川 沙樹, 恒吉 勇男
    • 学会等名
      日本循環制御医学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 敗血症における血漿アドレノメデュリンの時間的推移2019

    • 著者名/発表者名
      與那覇 哲, 太田尾 剛, 丸田 豊明, 矢野 武志, 白阪 哲朗, 恒吉 勇男
    • 学会等名
      日本循環制御医学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi