• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

麻酔薬により脳内の概日時計複合体はどのように攪乱され、修正されるのか

研究課題

研究課題/領域番号 19K09335
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

飯島 典生  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (00285248)

研究分担者 浜田 俊幸  国際医療福祉大学, 薬学部, 准教授 (20360208)
山口 剛史  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 助教 (50726510)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード概日時計 / 吸入麻酔 / sevoflurane / 視交叉上核 / 脈絡叢 / Per2 / 位相変更 / 概日リズム / 第四王室脈絡叢 / 側脳室脈絡叢 / 松果体 / アクアポリン1 / 全身麻酔
研究開始時の研究の概要

申請者は「脳内にある麻酔薬の影響を受ける概日時計(視交叉上核)は麻酔から解除される際に“麻酔薬の影響を受けない概日時計”により時刻が修正されるのではないか」と仮説を立てた。麻酔薬に影響を受けない時計の候補として脈絡叢、松果体を挙げた。個々の概日時計への麻酔への影響、時計同士を組み合わせた上での麻酔薬への影響を検討することで、脳内の複数の概日時計の間の相互作用、概日時計ネットワーク全体としての麻酔への影響を理解する。

研究成果の概要

全身麻酔による概日時計の攪乱からの回復に注目して、様々な時刻にPer2::dLucラットにsevoflurane麻酔をおこない、迅速にSCN切片を作成して概日リズムの進遅を検討した。どの時刻に麻酔しても概日リズムの有意な進遅は認められなかった。この結果はSCN自体に麻酔による攪乱を修正する機構が備わっていることを示している。一方でSCNとは別組織で安定した概日リズムを示す脈絡叢に関しても同様の実験を行った。脈絡叢の概日リズムはsevoflurane 麻酔により位相が後退し、その回復には数日を要した。以上よりSCNの概日時計は麻酔処理による攪乱からの回復において優れていることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

全身麻酔は通常の睡眠のような充足感がなく、手術後に時差ぼけ・気分障害等が生じることが報告されてきた。我々は今までに本研究計画を含め、わが国で最も汎用されているsevofluraneが概日時計に影響すること示す報告を行ってきており、上記症状に関して概日時計の攪乱による可能性として説明できると考えている。全身麻酔による概日時計への影響の詳細を解明することは、概日リズム安定化による上記症状の予防へと繋がることを期待している。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Differences in recovery processes of circadian oscillators in various tissues after sevoflurane treatment in vivo2022

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yamaguchi, Toshiyuki Hamada, Norio Iijima
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 30 ページ: 101258-101258

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2022.101258

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of the circadian oscillator in the choroid plexus of rats2020

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Takeshi、Hamada Toshiyuki、Matsuzaki Toshiyuki、Iijima Norio
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 524 号: 2 ページ: 497-501

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.01.125

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Effects of sevolurane on Per2 expression were corrected with orvvithout related tissu2022

    • 著者名/発表者名
      山口剛史 浜田俊幸 飯島典生
    • 学会等名
      第127回日本解剖学会全国学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 吸入麻酔薬セボフルランによる脳内の概日リズムの夜間特異的な位相変化2022

    • 著者名/発表者名
      山口剛史 浜田俊幸 飯島典生
    • 学会等名
      第28回日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of sevoflurane on Per2 expression were corrected with or without related tissues2021

    • 著者名/発表者名
      山口剛史 浜田俊幸 飯島典生
    • 学会等名
      第127回日本解剖学会全国学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Anethetic effects on various clocks in the rat brain2020

    • 著者名/発表者名
      山口剛史 浜田俊幸 飯島典生
    • 学会等名
      第27回日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Inhalation anesthetic sevoflurane induced phase-shift of circadian clocks in the brain specifically at night2020

    • 著者名/発表者名
      山口剛史 浜田俊幸 飯島典生
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会全国学術集会 第98回日本生理学会大会 合同大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi