• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

mTORC1を標的とした変形性関節症治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K09549
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

松下 雄彦  神戸大学, 医学研究科, 特命准教授 (40467650)

研究分担者 由留部 崇  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (10514648)
松本 知之  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (50546588)
高山 孝治  神戸大学, 医学部附属病院, 医学研究員 (80546490)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード変形性関節症 / テムシロリムス / 変形性膝関節症 / mTORC
研究開始時の研究の概要

Mechanistic target of Rapamycin Complex (mTORC)1抑制剤の軟骨変性抑制効果及び変形性関節症(OA)進行抑制効果について比較検討を行う。(1)国内で臨床使用されている、mTORC1抑制剤のラパマイシン、テムシロリムスを用いてin vitroで薬剤効果について調べる。培養軟骨細胞においてIL-1βを投与下に各薬剤を投与し、OA様変化抑制効果及を評価する。(2)次にマウスでOAモデルを作成し、薬剤の関節内投与を行い、OA進行抑制効果についてin vivo調べる。また、軟骨特異的にmTOR活性化マウスと老化したマウスでのOA進行抑制効果について調べる。

研究成果の概要

Mechanistic target of rapamycin complex (mTORC) 1 阻害剤の一つであるテムスシステムの投与はヒト軟骨細胞においてIL1-β誘導性軟骨細胞外基質遺伝子の発現低下、分解酵素発現上昇、オートファジー低下およびアポトーシス増加を抑制した。また、若年および老齢マウスの外傷性変形性膝関節症誘発モデルと老化促進マウスであるSenescence Accelerated Mice Prone 8 においてテムシロリムス膝関節内投与投与により、変形性膝関節症の進行遅延を認めた。テムシロリムスの軟骨細胞保護効果および変形性関節症進行に対する抑制効果が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

テムシロリムスはmechanistic target of rapamycin complex (mTORC) 1 阻害剤の一つであるが、水溶性であることより、他のmTOR阻害剤と比して関節内投与に適している可能性がある。本研究においてテムシロリムス関節内投与による変形性関節症進行抑制効果を小動物実験モデルにおいて確認された。また、軟骨細胞においてサイトカインに対する保護作用をみとめ、今後の変形性関節症治療薬としての開発のための前段階の研究成果が示された。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Protective and beneficial effects of temsirolimus on human chondrocyte under Interleukin1-beta stimulation2021

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Mori
    • 学会等名
      2021 OARSI Virtual World Congress
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] mtor阻害剤のtemsirolimusの軟骨細胞保護効果に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      森 昭嘉
    • 学会等名
      第36回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi