研究課題/領域番号 |
19K09650
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
國定 俊之 岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (80346428)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | バイオマーカー / 骨軟部腫瘍 / 肉腫 / リキッドバイオプシー / 軟部肉腫 |
研究開始時の研究の概要 |
肉腫の新しいバイオマーカーを発見し、肉腫患者の再発・転移を早期診断する手技を確立する。肉腫患者の血液から組織特異的なエクソソームおよび分泌型miRNAを同定し、臨床情報と解析を行う。具体的な研究項目は、患者血液中腫瘍由来エクソソームの特定、患者血液中腫瘍由来分泌型 miRNA の特定、特定miRNA の治療標的としての検証、特定エクソソーム・分泌型miRNA と患者臨床病理学的関連性の解析である。このように組織特異的なエクソソームおよび分泌型miRNAを同定し、バイオマーカーの乏しい肉腫診療での新しい診断法や治療法として臨床応用可能かどうかを検証する。
|
研究成果の概要 |
滑膜肉腫で特異的なMonocarboxylate transporter (MCT)を特定し、治療に応じて血中発現が変動することを見出した。このMCTの発現は他の癌腫・肉腫でも転移ならびに臨床予後との関連が報告されている。滑膜肉腫の病勢を高感度にモニターすることが可能となり、リキッドバイオプシーの標的として有望である。 粘液線維肉腫の患者血清・培養上清から特定の分泌型miRNAを特定した。肉腫由来exosomeに内包され、肉腫細胞自身に作用するのではなく、周囲正常細胞に作用することで易浸潤環境を作っていると考えられた。粘液線維肉腫に対する新規バイオマーカーとなりうる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
滑膜肉腫と粘液線維肉腫で、新しいバイオマーカーとなりうる疾患特異的な遺伝子異常や発現異常を発見した。エクソソームおよび内在するmiRNAを疾患特異的なバイオマーカーとして利用し、従来の診断法では難しかった肉腫の再発・転移に対して、新しい視点の早期診断法や新規治療法として発展させることが可能である。また、化学療法などの治療抵抗性の原因遺伝子や発現異常が同定できれば、治療成績が不良である肉腫患者の予後改善が期待できる。さらに、健常者を対象とした肉腫の超早期診断法の開発にも繋げたい。
|