• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ARシグナルの遮断によって活性化する前立腺癌増悪因子の探索と転移指向性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K09707
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

野原 隆弘  金沢大学, 附属病院, 助教 (20733372)

研究分担者 溝上 敦  金沢大学, 医学系, 教授 (50248580)
泉 浩二  金沢大学, 附属病院, 講師 (80646787)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード前立腺癌 / ケモカイン / 去勢抵抗性 / アンドロゲン受容体 / マイクロRNA / 遊走能 / micro RNA / 内臓転移 / リンパ節転移
研究開始時の研究の概要

前立腺癌に対するアンドロゲン除去療法はいずれ無効となる。最近は、これまでほとんど見られなかった肺・肝および副腎転移がしばしば見られる。先行研究でアンドロゲン受容体シグナルを抑制すると転移能が高まることを報告したが、その機構は十分解明されていない。本研究では、アンドロゲン受容体シグナルの活性化で抑制され、かつ前立腺癌細胞を活性化する分子を同定し、その制御機構と特異的な転移指向性(肝や肺)を引き起こす機序を解明し、新規治療戦略を構築することを目的とする。

研究成果の概要

CCL2はアンドロゲン受容体(androgen receptor: AR)の活性化状態では抑制されているが、ARが不活化することで自己分泌作用が亢進し、前立腺癌細胞の遊走能を亢進させる。しかし、ARの不活性化でCCL2分泌が亢進する機序は不明であった。本研究ではまず網羅的マイクロRNA(miRNA)解析から複数の候補miRNAを抽出した。その候補の中から、ARシグナルによって発現が亢進し、かつ、CCL2を抑制的に制御しているmiRNAとしてmiR-124-3p.2を同定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、ARによって発現がコントロールされているmiR-124-3p.2がCCL2の抑制を介して前立腺癌細胞の遊走能を低い活性状態に保つ機能を有する可能性を明らかにした。近年、ARシグナルを強力に抑制する治療を行った結果、ARシグナルに依存しない高悪性度の前立腺癌へと変化し、治療抵抗性となることが大きな問題となっている。ホルモン療法を行う場合に、miR-124-3p.2と同様の機能を有する薬を投与することにより、ARシグナルの抑制に伴う前立腺癌の進展を防ぐことができる可能性がある。現在根治の見込めない進行前立腺癌に対する新たな治療のターゲットとして、さらなる研究の促進が見込まれる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 新規アンドロゲン受容体シグナル伝達阻害薬とタキサン系抗癌剤は去勢抵抗性前立腺癌の内臓転移を誘発する2020

    • 著者名/発表者名
      岩本大旭、泉浩二、門本卓、八重樫洋、飯島将司、川口昌平、野原隆弘、重原一慶、角野佳史、溝上敦
    • 学会等名
      第70回日本泌尿器科学会中部総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi