研究課題/領域番号 |
19K09782
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56040:産婦人科学関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
永田 愛 (東島愛) 長崎大学, 病院(医学系), 助教 (00549595)
|
研究分担者 |
三浦 清徳 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (00363490)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | miRNA / C14MC / C19MC / 胚培養液 / microRNA / 胎児特異的 / 胎盤特異的 / 胎児機能 / 間葉系幹細胞 / miR-518b / 妊娠高血圧腎症 / 胎児発育不全 / 羊水 |
研究開始時の研究の概要 |
現在の産科医療において、出生前の胎児機能評価には主に胎児心拍陣痛図が用いられているが、胎児機能不全の検出においては偽陽性率が高く、検査の限界が認識されている。子宮内における胎児神経、内分泌代謝や各臓器の発達・成熟度などの胎児機能が出生前に高精度に評価可能になれば、より詳細な胎児モニタリングが可能になる。そこで、本研究では、母体を通じて得られる胎児の分子情報(羊水あるいは母体血中に浮遊する羊膜、胎児、羊水細胞それぞれに由来するmRNA/miRNA)に着目し、妊娠経過に伴う胎児成熟の分子病態解明に迫り、羊水検査ならびに母体の血液検査による総合的な胎児機能評価法の確立を目指す。
|
研究実績の概要 |
本研究は、我々のこれまでの研究で同定してきた胎児・胎盤特異的miRNAを用いて、胎児機能及び臓器成熟をモニターできる分子マーカーの同定と新たな胎児機能評価法の確立を目的としている。 研究目的の達成のため、最終年度では、①妊娠16週で施行された羊水検査、妊娠38週で施行された選択的帝王切開術の際に採取された羊水を用いて、胎児成熟がモニターできる可能性を有する分子マーカーの同定、②胚培養液を用いた受精胚に対する非侵襲的な機能的良好胚の新たな選択法の構築を行なった。以下、研究成果を記す。 ①各羊水検体からcell-free total RNAを抽出し、RNAシークエンス解析を行い、1,587個のmRNAを検出した。その中で、妊娠16週で発現量が0 TPM(transcripts per million)で妊娠38週で300 TPM以上に発現量が増加したmRNAを胎児臓器の機能成熟を反映するバイオマーカー候補として5種類同定した。その5種類のmRNA(分布場所)は、SFTPC(肺)、SMIM29(脳や皮膚)、NAA10(脂肪や虫垂)、IFITM3P6(副腎や甲状腺、唾液腺)、CALML5(皮膚、唾液腺、食道)であり、分布臓器の機能を反映している可能性がある。 ②胚培養液中からcell-free total RNAを抽出し、妊娠群、非妊娠群の胚培養液中での胎児・胎盤特異的miRNAであるC14MC,C19MCの発現量をRT-qPCRを用いて比較検討した。特に胎盤の機能を反映するC19MCの発現量が非妊娠群の培養液中で優位に発現していることが明らかになった。本研究代表者の継続研究において、今後さらに詳細な解析を行なっていく予定である。 上記結果により、受精胚の段階から胎児。胎盤の機能をモニターできる新たな評価法の確立の可能性を本研究課題によって示すことができた。
|