• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PAX2ヘテロ遺伝子異常から読み解く内耳発生機構

研究課題

研究課題/領域番号 19K09864
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

杉本 寿史  金沢大学, 医学系, 准教授 (20547179)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードPAX2 / PAX2ヘテロノックアウトマウス / 聴力 / 小動物用ABR / 腎コロボーマ / 内耳発生機構
研究開始時の研究の概要

PAX2のヘテロ遺伝子異常により発症する腎コロボーマ症候群患者の内耳生理機能と形態異常を分析し、同時にPAX2ヘテロノックアウトマウスの聴覚器異常およびその脆弱性について解析する。第一段階:腎コロボーマ患者の聴力パターンの解析。第二段階:ヘテロノックアウトマウスの聴力の確認。第三段階:蝸牛の形態異常およびコルチ器の組織学的解析の両面から行う難聴の原因解明。第四段階:耳毒性薬物を用いた内耳脆弱性の検証。以上の研究を行うことにより下記を明らかとする。1.  PAX2遺伝子がかかわる内耳発生機構 2.腎コロボーマ症候群における聴覚障害の詳細。2. 腎コロボーマ症候群患者の聴力予後および悪化予防策。

研究成果の概要

本研究はPAX2ヘテロ遺伝子異常を持った生体が、どのような聴覚器異常を呈するのかを機能および形態の両面から解析するものである。当院の腎コロボーマ症候群の患者について確認したところ、7例中3例において比較的若年であるにもかかわらず高音域の感音難聴を示した。そしてその3例ともPAX2のヘテロ遺伝子異常を有していた。これらの結果からPAXヘテロ遺伝子異常が高音域の感音難聴を引き起こす可能性のあることを明らかとした。しかし蝸牛の形態異常およびコルチ器の組織学的解析の両面から行う難聴の原因解明、耳毒性薬物を用いた内耳脆弱性の検証においては有意差を見いだせなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

PAX2は眼,中枢神経および尿生殖器(腎,尿管,性器)の発生過程に関与し,その異常は同部位の形態・機能異常の原因となることが知られている。聴覚器の発生にかかわる遺伝子をも制御するため、その異常により感音難聴などの感覚器の先天異常を引き起こす。今回の研究はPAX2のヘテロ遺伝子異常により発症する腎コロボーマ症候群患者の内耳生理機能と形態異常を分析し、同時にPAX2ヘテロノックアウトマウスの聴覚器異常およびその脆弱性について解析したはじめての試みである。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 人工聴覚器の医療最前線2021

    • 著者名/発表者名
      杉本寿史
    • 雑誌名

      金沢大学十全医学会雑誌

      巻: 130 ページ: 112-117

    • NAID

      120007177323

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 当科における好酸球性中耳炎聾症例に対する人工内耳植え込み術2021

    • 著者名/発表者名
      杉本寿史
    • 雑誌名

      OTOLOGY JAPAN

      巻: 31 ページ: 334-341

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「いしかわ赤ちゃんきこえの相談支援センター(みみずくクラブ)」に対するアンケート調査2021

    • 著者名/発表者名
      杉本寿史
    • 雑誌名

      小児耳鼻咽喉科

      巻: 42 ページ: 320-25

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In scalp incision for cochlear implantation.2021

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto H, Hatano M, Yoshizaki T
    • 雑誌名

      Clinical Otolaryngology

      巻: 46 号: 1 ページ: 101-105

    • DOI

      10.1111/coa.13630

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 局所進行扁平上皮癌に対する動注化学療法併用放射線治療2020

    • 著者名/発表者名
      杉本寿史、波多野都、吉崎智一
    • 雑誌名

      日本耳鼻咽喉科学会会報

      巻: 123巻9号 ページ: 1168-1174

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 当科における補聴器診療2021

    • 著者名/発表者名
      杉本寿史
    • 学会等名
      日耳鼻石川県地方部会第36回学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 先天性卵円窓欠損症に対しTEES にて内耳開窓術を行った1例2021

    • 著者名/発表者名
      杉本寿史
    • 学会等名
      第122回日本耳鼻咽喉科学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 外耳道腫瘤の生検にて診断に至った多臓器型ランゲルハンス組織球症の2例2021

    • 著者名/発表者名
      杉本寿史
    • 学会等名
      第16回日本小児耳鼻咽喉科学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 頭皮内皮膚切開による人工内耳埋め込み術2021

    • 著者名/発表者名
      杉本寿史
    • 学会等名
      第31回日本耳科学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 頭皮内皮膚切開による人工内耳埋め込み術2020

    • 著者名/発表者名
      杉本寿史
    • 学会等名
      第121回日本耳鼻咽喉科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 当科における鼓膜閉鎖手術の検討2020

    • 著者名/発表者名
      杉本寿史
    • 学会等名
      第30回日本耳科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「いしかわ赤ちゃんきこえの相談支援センター」に対するアンケート調査2020

    • 著者名/発表者名
      杉本寿史、波多野都、吉崎智一
    • 学会等名
      第15回日本小児耳鼻咽喉科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 耳鼻咽喉科頭頸部外科 見逃してはいけないこの疾患<増大号>2022

    • 著者名/発表者名
      杉本寿史
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      ENTONI
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 子どもの難聴を見逃さない!2022

    • 著者名/発表者名
      杉本寿史し
    • 総ページ数
      74
    • 出版者
      ENTONI
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi