• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鼻ポリープ由来細胞を用いた副鼻腔炎のin vitro評価系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K09900
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

本間 博友  順天堂大学, 医学部, 准教授 (90433771)

研究分担者 楠 威志  順天堂大学, 医学部, 教授 (30248025)
池田 勝久  順天堂大学, 医学部, 特任教授 (70159614)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード副鼻腔炎 / 免疫エフェクター細胞 / IL-17 / 副鼻腔ポリープ由来細胞 / 免疫応答プロファイル
研究開始時の研究の概要

副鼻腔炎では多様な分子免疫応答が引き起こされるが、免疫エフェクター細胞とIL-17等のサイトカイン標的細胞との相互作用機序を病態ごとに詳細分類できれば治療戦略に大きく貢献できると考えられる。本研究では、副鼻腔ポリープ由来細胞を用いたin vitroでの簡便な評価系を開発し多様な副鼻腔炎における分子免疫機構に関する新規な病態評価・分類法を確立することを目的とする。具体的には①鼻ポリープ由来の多種多様な培養系細胞の確立、②IL-17等の各種サイトカイン刺激による免疫物質の分泌応答の網羅的解析、③病態別の免疫応答プロファイルの確立である。

研究成果の概要

副鼻腔炎では多様な分子免疫応答が引き起こされるが、免疫エフェクター細胞とIL-17等のサイトカイン標的細胞との相互作用機序を病態ごとに詳細分類できれば治療戦略に大きく貢献できると考えられる。本研究では、副鼻腔ポリープ由来細胞を用いたin vitroでの簡便な評価系を開発し多様な副鼻腔炎における分子免疫機構に関する新規な病態評価・分類法を確立することを目的とした。具体的には①鼻ポリープ由来の多種多様な培養系細胞の確立、②IL-17等の各種サイトカイン刺激による免疫物質の分泌応答の網羅的解析、③病態別の免疫応答プロファイルが確立された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでヒト副鼻腔由来細胞の培養系の報告はあるが、安定的に評価するためには一週間以上の期間を要し各患者ごとの同一条件のプロファイリングには適していなかった。短期間で簡便に解析できるin vitro評価系を構築できれば患者の生体組織に類似した環境下での解析が可能となると考えられる。このような評価法を確立し多様な副鼻腔炎の分子免疫応答における免疫エフェクター細胞とサイトカイン標的細胞との相互作用機序を病態ごとに詳細分類できれば、今後の個別化治療の戦略に大きく貢献できる意義深い研究である。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 鼻性頭蓋内合併症を疑い施行された鼻内視鏡手術により診断された未治療の下垂体腺腫の一例2021

    • 著者名/発表者名
      賀屋 勝太、楠 威志、本間 博友、城所 淑信、荒井 慎平
    • 雑誌名

      日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会誌

      巻: 1 号: 2 ページ: 111-115

    • DOI

      10.24805/jiaio.1.2_111

    • NAID

      130008095117

    • ISSN
      2435-7952
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy of the additional effect of hyperbaric oxygen therapy in combination of systemic steroid and prostaglandin E1 for idiopathic sudden sensorineural hearing loss2020

    • 著者名/発表者名
      Hara Satoshi、Kusunoki Takeshi、Honma Hirotomo、Kidokoro Yoshinobu、Ikeda Katsuhisa
    • 雑誌名

      American Journal of Otolaryngology

      巻: 41 号: 2 ページ: 102363-102363

    • DOI

      10.1016/j.amjoto.2019.102363

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 緊急手術を要したポリープ様声帯3症例の治療経験2021

    • 著者名/発表者名
      楠 威志, 本間 博友, 城所 淑信, 小島 崇史, 左京 愛莉, 石川 数馬, 久保 怜子
    • 学会等名
      第122回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 好酸球性副鼻腔炎診断のための鼻茸生検とステロイド投与の影響2020

    • 著者名/発表者名
      本間 博友、城所 淑信、楠 威志
    • 学会等名
      第59回日本鼻科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 眼窩吹き抜け骨折にて視神経屈曲を来した1症例2019

    • 著者名/発表者名
      本間博友、楠威志
    • 学会等名
      第58回日本鼻科学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 好酸球性副鼻腔炎に合併した冠攣縮性狭心症の1例2019

    • 著者名/発表者名
      本間博友、楠威志
    • 学会等名
      第120回日本耳鼻咽喉科学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi