研究課題/領域番号 |
19K09937
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56060:眼科学関連
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
岡田 由香 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (50264891)
|
研究分担者 |
雑賀 司珠也 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (40254544)
住岡 孝吉 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (40433362)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 神経麻痺性角膜症 / マウスモデル / マウス / 重症 |
研究開始時の研究の概要 |
神経麻痺性角膜症は三叉神経第1枝が障害され角膜知覚が低下した症例で角膜上皮障害や角膜創傷治癒遅延が惹起される難治性の疾患である。マウス三叉神経第1枝を18G針(重症モデル)および20G針(軽症モデル)でバイポーラ熱凝固することで重症度を変えた神経麻痺性角膜症モデルの作成に世界で始めて成功した。重症モデルでは三叉神経障害に伴うと考えられる局所の炎症と角膜実質の融解、角膜潰瘍からの穿孔を来たし、眼球が崩壊した。この重症モデルでの実質幹細胞の恒常性破綻(アポトーシス)の病態への関与と神経障害による炎症惹起機序の解明の解析、さらにそれらを標的とした新規の治療戦略の探索のための研究計画を立案した。
|
研究成果の概要 |
マウス三叉神経第1枝を18Gバイポーラ電極で熱凝固することで神経麻痺性角膜症重症モデルを作成した。 このマウスモデルを用いて検討したところ、重症モデルでは早期(6時間後)から角膜混濁や炎症が出現した。最長2年目まで観察したところ、長期にわたり角膜実質への炎症細胞の侵入を認め、角膜実質は菲薄化していた。また角膜上皮は反対に重層化し肥厚していた。これは実質の菲薄化を代償しているかもしれないと考えている。角膜炎上皮は角膜上皮に特異的なケラチン12の免疫染色性が消失していたことから角膜上皮ではなく結膜上皮に置き換わり角化のマーカーであるインボルクリンの染色を認めた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
神経麻痺性角膜症は難治性疾患で、現在対症療法しかない。重症モデルの詳細な組織病理学的検討とその発症メカニズムは重要な課題であるものの、十分な検討が行われていなかったため、重症神経麻痺性角膜症について検討を行う必要がある。 マウスモデルを作成し、病態を解明することで、難治性で、対症療法しか行えなかった神経麻痺性角膜症の病態ターゲットを標的とした治療に繋がると考えている。
|