研究課題/領域番号 |
19K09986
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56060:眼科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
田中 理恵 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (70746388)
|
研究分担者 |
蕪城 俊克 自治医科大学, 医学部, 教授 (00280941)
秋光 信佳 東京大学, アイソトープ総合センター, 教授 (40294962)
川村 猛 東京大学, アイソトープ総合センター, 准教授 (70306835)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 長鎖ノンコーディングRNA / 急性網膜壊死 / 単純ヘルペスウイルス1型 / U90926 / 硝子体液 / 単純ヘルペスウイルス / ヘルペス網膜炎 |
研究開始時の研究の概要 |
ヘルペス網膜炎は難治性で視力予後不良となり易いが、近年は新しい治療法は開発されていない。病原体感染において働く長鎖ノンコーディングRNA(lncRNARNA)は多数存在すると考えられている。ウイルス感染した視細胞で働くlncRNAについては報告例は今のところ無い。単純ヘルペスウイルス(HSV)感染系で誘導されるlncRNAを探索し、研究することによって、HSV感染性ぶどう膜炎の病態形成において重要な役割を果たすlncRNAを同定できることが期待できる。さらに、ウイルス感染を促進するlncRNAは、その機能を阻害することでHSV感染性ぶどう膜炎の根本的治療薬となることも期待できる。
|
研究成果の概要 |
急性網膜壊死(ARN)の原因ウイルスとして、単純ヘルペスウイルス1型(HSV-1)がある。ウイルスの中には、宿主由来の長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA)を自らの増殖に活用しているものがある。そこで、ARNに対する抗ウイルス療法の新規治療標的としてlncRNAに着目した。 初めにHSV-1感染後に、マウス視細胞株で高発現していたU90926遺伝子を同定した。U90926ノックダウン細胞では、HSV-1の増殖が顕著に抑制されることで宿主細胞生存率が大幅に上昇することを確認した。この結果は、lncRNA-U90926がHSV-1に対する抗ウイルス療法の新規治療標的になり得ることを示唆している。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、単純ヘルペスウイルス1型(HSV-1)が視細胞内で宿主由来の長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA-U90926)を自らの増殖に利用していることが明らかとなった。lncRNA-U90926の阻害は、HSV-1増殖の抑制を通して、宿主細胞生存率の上昇に大きく寄与することから、lncRNA-U90926は抗ウイルス薬の有望な治療標的候補になり得る。 これまでのHSV-1に対する抗ウイルス薬はウイルス側因子のみを標的としたものしかなかったが、本知見は宿主側因子を標的とした新規抗ウイルス薬の開発基盤を提供し得るものである。
|