研究課題/領域番号 |
19K09987
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56060:眼科学関連
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
吉田 武史 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, ジョイントリサーチ講座准教授 (30451941)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 近視 / 強膜 / アレスチン / アデノウィルス / コラーゲン / 網膜色素上皮細胞 / ウィルス遺伝子治療 / 視覚アレスチン / 網膜色素上非 / 視細胞 / 網膜色素上皮 |
研究開始時の研究の概要 |
治療法のない近視患者の急増は多くの合併症の点から大きな社会問題であるが、近視発症メカニズムは不明である。本研究では、光刺激により生じる網膜内の視覚サイクルに関連する分子で、視細胞に特異的に発現する視覚アレスチン に着目し、網膜色素上皮細胞の持つ視細胞外節の貪食作用による視覚アレスチンの取り込みが、網膜色素上皮細胞における各種遺伝子発現を変化させることで、眼軸延長を抑制していることを解明する。本研究成果から、視覚アレスチンの発現制御により近視発症の本態である眼軸延長の抑制を目的とする新規分子標的治療を可能とし、現在治療法のない世界中の全近視患者に対し治療が可能となることが期待される。
|
研究成果の概要 |
近視発症と進行メカニズムは不明であり治療法は確立されていない。今回我々は近視の分子メカニズムについて明らかにすることで新しい近視治療を開発した。 今回の研究により、視覚アレスチン(Arrestin1:Arr1)をコードしたアデノウィルスを用いた網膜へのArr1発現を促す遺伝子導入により、近視誘導が約30%抑制された。また、Arr1 は網膜のみならずRPEにも発現しており、RPEでは強膜のコラーゲン構造に影響を及ぼすTGFの発現が更新していた。 上記のことから、近視の発症にはArr1が抑制方向に深く関与しており、Arr1の発現を制御させることにより近視抑制を可能にすることが明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近視の本態は眼軸の延長であり、それに伴い強膜が菲薄化し眼球の脆弱性を著しく増長することでさまざまな合併症が生じる。しかしながら、近視発症と進行の メカニズムは不明であり現在まで分子メカニズムに言及したエビデンスのある治療法は確立されていない。この度の研究から、近視の発症にはArr1が抑制方向に深く関与し、Arr1の発現調節より近視抑制を可能にすることが世界で初めて明らかになった。 これは近視治療の道を切り開いたと言える。近視は 全世界で急速に増加しており大きな社会懸念となっていることから、今回の結果は世界に対して大きなインパクトを与えるだけでなく大きな社会貢献に寄与すると考えられる。
|