研究課題/領域番号 |
19K10016
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56070:形成外科学関連
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
松峯 元 東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (80598144)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 顔面神経 / 神経再生 / 間葉系幹細胞 / 人工神経 / 顔面神経麻痺 / 脂肪由来幹細胞 / 脱分化脂肪細胞 / 線維芽細胞増殖因子 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では臨床使用可能な生体内分解性人工神経誘導管に、細胞ソース、バイオマテリアルを様々な組み合わせで封入したハイブリッド型人工神経を作成する。そしてどのような組み合せで作成したハイブリッド型人工神経が顔面神経不全麻痺治療に最も効果が高いかを、ラットモデルを使って組織学的、生理学的に検証する。さらに最適な組み合わせで作成したハイブリッド型人工神経をミニブタ顔面神経不全麻痺モデルに移植してその限界距離を測定し、自家神経移植と複合誘発筋電図、顔面神経スコアーを用いて生理学的に比較検討する。
|
研究実績の概要 |
2022年度はコロナ禍にて研究室の使用、及び動物実験が非常に制限されている状況であった。さらに研究代表者自身のコロナ感染期間もあり、特記すべき研究実績を得ることが非常に困難であった。2023年度にはリナーブとナーブリッジの比較や、大動物実験モデルの確立を目指したいと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2022年度はコロナ禍にて研究室の使用、及び動物実験が非常に制限されている状況であった。さらに研究代表者自身のコロナ感染期間もあり、特記すべき研究実績を得ることが非常に困難であった。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度にはリナーブとナーブリッジの比較や、大動物実験モデルの確立を目指したいと考えている。
|