• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外傷性咬合による骨吸収におけるHMGB1の関与

研究課題

研究課題/領域番号 19K10154
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

鵜飼 孝  長崎大学, 病院(歯学系), 教授 (20295091)

研究分担者 吉村 篤利  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (70253680)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードHMGB1 / 破骨細胞 / 外傷性咬合 / HMGB-1 / 破骨細胞前駆細胞 / 頭蓋骨 / 骨細胞 / マウス / 咬合性外傷 / 骨吸収 / 歯周炎
研究開始時の研究の概要

歯に外傷性咬合を加えると根分岐部に骨吸収が早期に起こることから、根分岐部は破骨細胞形成が起こりやすい環境であると考えた。歯根膜は常に破骨細胞分化誘導因子(RANKL)を発現しており、歯根膜には RANKL 刺激を受けた細胞前駆細胞が存在していると考えられる。急速な破骨細胞形成にこの細胞が関与しているのではないかと考えた。この細胞を明らかにするとともに、歯根膜の変性に伴い細胞から放出される High Mobility Group Box 1の骨吸収への関与を免疫組織学的に明らかにする。

研究成果の概要

歯周病はプラーク中の細菌により起るが、外傷性咬合という噛み合わせの異常があると促進される。今回の研究でマウスの歯に外傷性咬合を与えたときに歯根膜でHMGB1という分子が強く発現することが免疫組織学的手法を用いて病理組織学的に確認できた。さらにこの分子の働きをHMGB1の抗体を全身に投与して抑制することで、外傷性咬合による骨吸収を減少させることができることも確認した。この際に、骨吸収を起こす破骨細胞の分化誘導を促進する因子の発現を減少させることも確認した。HMGB1を抑制することで破骨細胞の分化誘導因子の発現を抑制し、外傷性咬合で見られる骨吸収を抑制できる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

成人の多くが歯周病により歯を失っている。その促進要因の一つである外傷性咬合による骨吸収を抑制することは歯を守るための戦略の一つとなるであろう。今回、外傷性咬合を付与した際に増加するHMGB1という分子に注目し、これが促進的に関与することを確認した。今回の結果から考えると外傷性咬合による歯肉の腫れや骨吸収が進行した際に、HMGB1を抑制する製剤を歯肉に注入することで骨吸収の進行を抑えられる可能性がある。今回の研究では全身投与の効果を示したのみであるので、局所投与でも効果があることを示し、臨床応用に向けて研究を進めていくのは国民の歯を守ることに役立つものと考えられる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of anti-mouse RANKL antibody on orthodontic tooth movement in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Masako Yoshimatsu, Hideki Kitaura, Yukiko Morita, Takuya Nakamura, Takashi Ukai
    • 雑誌名

      J Dent Sci

      巻: - 号: 3 ページ: 1087-1095

    • DOI

      10.1016/j.jds.2022.02.007

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 臓弁膜症手術の周術期における抜歯と介入終了時の歯科医療機関との連携について2022

    • 著者名/発表者名
      吉松昌子,黒木唯文,五月女さき子,川下由美子,中尾紀子,梅田正博,鵜飼 孝
    • 雑誌名

      日本口腔ケア学会雑誌

      巻: 16 ページ: 57-62

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 頭頸部癌化学放射線療法施行患者における重度の口腔粘膜炎に対する口腔ケアの効果2022

    • 著者名/発表者名
      末永しずえ, 川下由美子, 平尾直美, 黒木唯文,藤原 卓, 鵜飼 孝
    • 雑誌名

      日本口腔ケア学会雑誌

      巻: 17 ページ: 46-51

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 研修歯科医自身による研修開始時の目標設定とルーブリックを用いた経時的振り返り評価が研修歯科医の研修へのモチベーションに与える影響の検討2022

    • 著者名/発表者名
      鵜飼 孝, 鎌田 幸治,野上 朋幸,杉本 浩司,多田 浩晃,角 忠輝
    • 雑誌名

      日歯教誌

      巻: 38 ページ: 83-94

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歯科受診患者における潜在的高血圧症の実態調査2022

    • 著者名/発表者名
      杉本浩司, 田中利佳, 鎌田幸治, 野上朋幸, 多田浩晃, 角 忠輝, 鵜飼 孝
    • 雑誌名

      日本総合歯科学会雑誌

      巻: 14 ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-mobility group box 1 released by traumatic occlusion accelerates bone resorption in the root furcation area in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Oyama M, Ukai T, Yamashita Y, Yoshimura A.
    • 雑誌名

      J Periodontal Res

      巻: 56 号: 1 ページ: 186-194

    • DOI

      10.1111/jre.12813

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 血友病A患者に対し遺伝子組換え型半減期延長第Ⅷ因子製剤投与下で抜歯を行った症例2022

    • 著者名/発表者名
      森迫飛日,江頭寿洋,吉松昌子,小関優作,田邊雄一,黒木唯文,鵜飼 孝
    • 学会等名
      第31回日本有病者歯科医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗リン脂質抗体症候群の既往を有する患者の歯科治療の経験2022

    • 著者名/発表者名
      江頭寿洋,黒木唯文,吉松昌子,中尾紀子,小関優作,田邊雄一,森迫飛日,鵜飼 孝
    • 学会等名
      第31回日本有病者歯科医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi