• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオミメティクスを応用した次世代型フロアブルコンポジットレジンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K10159
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関日本大学

研究代表者

黒川 弘康  日本大学, 歯学部, 准教授 (10291709)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード構造色 / フロアブルコンポジットレジン / 分光反射率 / 色調適合性 / バイオミメティクス
研究開始時の研究の概要

現在市販されているコンポジットレジンの多くは,透明性と色調が異なる数十種類のペーストで構成されており,これを積層することで色調適合性が得られるように設計されている。一方,コンポジットレジンの明度と彩度をコントロールして歯の色を再現するためには,歯科医師の知識とともに経験が必要であり,十分なチェアタイムを費やしたものの,満足のいく審美性が得られない症例も少なくない。そこで,バイオミメティクス(生物模倣)である構造色を応用することで,単一ペーストでありながらも,多様な症例に対して色調適合性を示すフロアブルコンポジットレジンの開発を目指す。

研究成果の概要

試作フロアブルレジンの分光反射率は,背景色,試片厚さおよびフィラー含有量によって異なる傾向を示した。また,各フロアブルレジンの分光反射率は,フィラー含有量の減少にともない低下する傾向を示したが,色調適合性はフィラー含有量の増加にともない向上した。したがって,構造色を有するフロアブルコンポジットレジンの特性を発揮し,審美的な修復処置を行うためには,より高いフィラー含有量が必要であることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

構造色を応用したフロアブルコンポジットレジンの開発により,その優れた操作性と相まって,簡便で審美的な修復処置が可能となる。さらに,構造色の特徴である,黒色背景での発色の顕著化,あるいは微細構造の変化がなければ色調適合性が損なわれないという工学的特徴から,不要な再修復を減少させることが可能となり,医療経済面においても意義が高い。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Flexural Properties and Polished Surface Characteristics of a Structural Colored Resin Composite2021

    • 著者名/発表者名
      Mizutani K、Takamizawa T、Ishii R、Shibasaki S、Kurokawa H、Suzuki M、Tsujimoto A、Miyazaki M
    • 雑誌名

      Operative Dentistry

      巻: 46 号: 3 ページ: E117-E131

    • DOI

      10.2341/20-154-l

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of Color-matching Ability of a Structural Colored Resin Composite2021

    • 著者名/発表者名
      Saegusa M、Kurokawa H、Takahashi N、Takamizawa T、Ishii R、Shiratsuchi K、Miyazaki M
    • 雑誌名

      Operative Dentistry

      巻: 46 号: 3 ページ: 306-315

    • DOI

      10.2341/20-002-l

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 構造色を応用した試作フロアブルコンポジットレジンの色調適合性評価2021

    • 著者名/発表者名
      三枝 眞,黒川弘康,新井友依子,髙橋奈央,柴崎 翔,宮崎真至
    • 学会等名
      第77回日本歯科理工学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 構造色を応用したコンポジットレジンの色調適合性評価-窩洞深さが色調適合性に及ぼす影響について-2021

    • 著者名/発表者名
      白土康司,黒川弘康,三枝 眞,杉村留奈,須田駿一,宮崎真至
    • 学会等名
      第77回日本歯科理工学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 窩洞の深さが構造色を応用したコンポジットレジンの色調適合性に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      三枝 眞,小森谷康司,杉村留奈,飯島達也,奥脇岳人,甘利佳之,黒川弘康,宮崎真至
    • 学会等名
      第73回日本大学歯学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 表面粗さの違いが構造色を有するコンポジットレジンの色調適合性に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      三枝 眞,黒川弘康,髙橋奈央,柴崎 翔,高見澤俊樹,佐藤幹武,岩崎圭祐,宮崎真至
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2021年度秋季学術大会(第155回)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 各種コンポジットレジンの色調適合性評価2021

    • 著者名/発表者名
      三枝 眞,黒川弘康,髙橋奈央,宮崎真至
    • 学会等名
      日本歯科審美学会第32回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 窩洞深さの違いが構造色を有したコンポジットレジンの色調適合性に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      黒川弘康、瀧本正行、高橋奈央、齋藤慶子、寺井里沙、宮崎真至
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2020年度春季学術大会(第152回)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] フィラー含有量の違いが試作フロアブルレジンの構造発色に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      黒川弘康、瀧本正行、白土康司、柴崎 翔、下山侑里子、宮崎真至、青島 裕、天野 晋
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2019年度春季学術大会(第150回)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] フィラー含有量の違いが試作フロアブルレジンの機械的性質に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      瀧本正行、黒川弘康、飯野正義、矢吹千晶、宮崎真至
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2019年度春季学術大会(第150回)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 構造色を応用した試作フロアブルコンポジットレジンの色調適合性評価2019

    • 著者名/発表者名
      黒川弘康、瀧本正行、下山侑里子、斎藤慶子、笠原悠太、三枝 眞、宮崎真至、福本敬一
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2019年度秋季学術大会(第151回)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi