研究課題/領域番号 |
19K10184
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
浜田 賢一 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (00301317)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 歯科用セメント / スマート材料 / 接着強度 / 電荷密度 / グラスアイオノマーセメント / スマートセメント / 電気分解 / 荷電密度 / 気体発生 / イオン液体 / 電気伝導性 / 剥離 |
研究開始時の研究の概要 |
歯科治療では修復物等と歯質を強固に接着することが求められ,歯科用セメントの高性能化が進んだ。その結果,接着した修復物等の除去が必要な局面で,歯質の損傷が懸念されるようになった。この矛盾を解決するには,使用時は強固に接着し,必要に応じて接着強度を低下できるスマートなセメントが必要である。我々は,市販の歯科用セメントにイオン液体を混合して導電性を持たせ,金属製被着物-セメント間に通電すると接着強度が大きく低下することを見出した。しかし,口腔内ではイオンが溶出して導電性が低下し,接着強度を低下できない可能性がある。そこで本研究では,イオンの溶出挙動を明らかにし,その抑制法を開発する。
|
研究成果の概要 |
歯科用グラスアイオノマーセメントは電気伝導性を示し,金属製被着物との接着界面に通電することで生じる電気化学反応により接着力の低下が可能である。さらに口腔内では,唾液などの浸漬液から水を吸収して短期的には電気伝導性と接着力低下能が向上する。しかし,長期的には浸漬液にイオンが溶出して電気伝導性と接着力低下能が低下する可能性がある。本研究では,口腔内の浸漬液とのイオン交換が釣り合うことで長期的に電気伝導性と接着力低下能の維持可能性が示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
歯科用セメントの高性能化にともない高まっている歯質損傷などのリスクを低減し,患者のQOLを維持するため,接着力の低下が可能な歯科用スマートセメントの実用化は急務である。本研究を通じて,市販のグラスアイオノマーセメントが通電剥離型スマートセメントになること,口腔内で長期的に通電剥離能を維持しうることがわかったため,通電方法を確立すれば臨床応用は可能と期待できる。一方,臨床応用を考えると電気伝導性を向上させ,通電剥離に要する時間を短縮する必要性が認められ,報告例がほとんど見当たらないグラスアイオノマーセメントの電気伝導性の研究を発展させる必要性が示された。
|