• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オミックス解析とノトバイオート技術を基軸としたインプラント周囲炎治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 19K10213
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関九州歯科大学

研究代表者

近藤 祐介  九州歯科大学, 歯学部, 講師 (00611287)

研究分担者 細川 隆司  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (60211546)
正木 千尋  九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (60397940)
向坊 太郎  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (50635117)
柄 慎太郎  九州歯科大学, 歯学部, 特別研修員 (20759386)
田村 暁子  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (30762067)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 交付 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードインプラント周囲炎 / 口腔乾燥症
研究開始時の研究の概要

口腔乾燥症は細菌感染に対する抵抗性の低下や創傷治癒不全を引き起こし、歯周疾患を増悪させる。その影響は天然歯周囲に留まらず、インプラント周囲においても同様である。インプラント治療を受ける患者は増加しており、また口腔乾燥症罹患者は加齢とともに増加するため、既に超高齢社会に突入した本邦では口腔乾燥症を有する高齢者は飛躍的に増加し、それに伴うインプラント周囲炎の増加は必然である。本研究は、口腔乾燥症患者におけるインプラント周囲炎を増悪させる原因を明らかにし、有効な治療のターゲットを明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2019-07-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi