• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔粘膜のメカノストレスが認知機能低下を抑制する分子機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K10234
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

都築 尊  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (70330967)

研究分担者 後藤 加寿子  福岡医療短期大学, 歯科衛生学科, 准教授 (60389418)
堤 貴司  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (70736652)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードメカノストレス / 口腔粘膜 / 認知症 / 歯肉上皮細胞 / 口腔ケア / 認知機能 / 口腔上皮細胞 / イオンチャネル / アミロイド
研究開始時の研究の概要

近年、口の中の刺激が認知機能低下を防ぐことが報告されているが、そのメカニズムの詳細は不明である。本研究では、口腔粘膜の刺激を感知するイオンチャネルに着目し、認知症の原因物質とされているアミロイドの形成経路への関わりを調べると共に、動物実験により学習・記憶行動を評価する。これらの結果から、認知症予防に繋がると考えられる温度変化や味覚を含めた口の刺激の種類を調べる。これらの成果は、歯科従事者が行う口腔ケアに際して、与える刺激の種類などに対して新しい提案に繋がることが期待できる。

研究成果の概要

口腔粘膜の物理的刺激が、マウス脳内での認知症誘発物質の蓄積にどのように関わるかを調べた。口腔粘膜の物理的刺激により、歯肉上皮細胞は酸素欠乏時と同じ環境に置かれ、細胞の活性が上昇した。また、咬みあわせを悪くしたマウスの脳内では、海馬領域に認知症誘発物質の蓄積が起こり、行動実験によって認知症様行動がみられた。
これらのことから、口腔内の物理的刺激は、脳内の認知症誘発物質に影響を及ぼすことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

歯の欠損の放置は認知症発症リスクを高めることが知られているが、かみ合わせが悪いことも認知症の発症リスクに関わることが本研究の結果から示唆された。また義歯を使用することや口腔ケアによる口腔粘膜の刺激は、口腔粘膜直下の細胞に伝えられる。本研究から、それらの刺激が表層の細胞活性を上昇させることがわかった。これらの細胞活性が、アミロイドβやリン酸化タウなどの認知症誘発物質の蓄積に関与するかもしれない。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Occlusal disharmony transiently decrease cognition via cognitive suppressor molecules and partially restores cognitive ability via clearance molecules.2022

    • 著者名/発表者名
      Maeshiba M, Kajiya H, Tsutsumi T, Migita K, Goto-T K, Kono Y, Tsuzuki T, Ohno J
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 594 ページ: 74-80

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.01.048

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Stromal Cell-derived Factor-1 Expression Protected in Periodontal Tissues Damage during Occlusal Traumatism2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuko T Goto, Hiroshi Kajiya, Takashi Tsutsumi, Munehisa Maeshiba, Takashi Tsuzuki, Kimiko Ohgi, Minoru Kawaguchi, Jun Ohno, Koji Okabe
    • 雑誌名

      Journal of Hard Tissue Biology

      巻: 30 ページ: 63-68

    • NAID

      130007975648

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Establishment of a standardized cell culture system on acrylic resin2019

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi T, Tsuzuki T, Kajiya H, Goto. T. Kazuko, Tashiro S, Maeshiba M
    • 雑誌名

      福岡歯科大学学会雑誌

      巻: 45 ページ: 75-83

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 歯肉刺激モデル動物における分子生物学的検討2021

    • 著者名/発表者名
      都築 尊、前芝宗尚、後藤加寿子、堤 貴司、平川直毅、松瀬智樹、平 貴文、宮尾知佐
    • 学会等名
      第130回日本補綴歯科学会学術大会(web)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 歯肉刺激モデル動物における分子生物学的検討2021

    • 著者名/発表者名
      都築 尊、前芝宗尚、後藤加寿子、堤 貴司、平川直毅、松瀬智樹、平 貴文、宮尾知佐
    • 学会等名
      公益社団法人日本補綴歯科学会第130回記念学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 咬合不正と認知機能との関連性について2021

    • 著者名/発表者名
      前芝 宗尚、堤 貴司、後藤加寿子、都築 尊、吉田兼義、小柳進祐、中 四良、都築 尊
    • 学会等名
      公益社団法人日本補綴歯科学会第130回記念学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 咬合不正により引き起こされる認知症誘発物質の発現増加について2021

    • 著者名/発表者名
      前芝 宗尚、堤 貴司、吉田兼義、長谷英明、木山賢歩、都築 尊
    • 学会等名
      一般社団法人日本老年歯科医学会第32回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 咬合不正による認知機能の低下作用2019

    • 著者名/発表者名
      前芝宗尚、堤 貴司、都築 尊、髙橋 裕
    • 学会等名
      第30回日本老年歯科医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アルツハイマー病における認知機能と咬合力との関連性について2019

    • 著者名/発表者名
      前芝 宗尚,鍛治屋 浩,堤 貴司,都築 尊,大野 純,髙橋 裕
    • 学会等名
      福岡歯科大学学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi