• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔癌細胞のポルフィリン代謝異常に着目した新規蛍光診断法の確立と臨床応用への試み

研究課題

研究課題/領域番号 19K10276
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関鶴見大学

研究代表者

下間 雅史  鶴見大学, 歯学部, 非常勤講師 (50612008)

研究分担者 徳山 麗子  鶴見大学, 歯学部, 学内講師 (20380090)
井出 信次  鶴見大学, 歯学部, 助教 (00611998)
里村 一人  鶴見大学, 歯学部, 教授 (80243715)
寺田 知加  鶴見大学, 歯学部, 助教 (40460216)
舘原 誠晃  鶴見大学, 歯学部, 講師 (90380089)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード蛍光診断 / 口腔癌 / 上皮性異形成 / 5ALA / ポルフィリン
研究開始時の研究の概要

口腔癌を早期発見することは予後の向上や治療後のQOLの維持に重要であり、肉眼的に発見困難な微小病変を正確かつ高感度に描出可能な新たな診断装置の開発が強く望まれている。そこで本研究では、癌細胞内に生じるポルフィリン代謝異常に着目し、アミノ酸の一種である5-アミノレブリン酸(ALA)を応用した口腔癌の新たな光線力学的診断法の確立を目指す。まず小型PDD装置の開発および改良を行い、小型蛍光診断装置を用いたALA-PDDの口腔癌検出能の検討を行う。実際の口腔癌に対して、従来の方法による診断と同時に本診断法を施行し、口腔癌スクリーニングとしての有用性についての検討を行い、新たな蛍光診断法の確立を目指す。

研究成果の概要

口腔癌を早期発見することは予後の向上や治療後のQOLの維持に重要であり、肉眼的に発見困難な微小病変を正確かつ高感度に描出可能な新たな診断装置の開発が望まれている。本研究では、癌細胞内に生じるポルフィリン代謝異常に着目し、アミノ酸の一種である5-アミノレブリン酸(ALA)を応用した口腔癌の新たな光線力学的診断法(ALA-PDD)の確立を目指した。その結果、ALA-PDDによる蛍光診断の結果は病理組織診断結果と一致していた。本蛍光診断法では、切除が必要または推奨される病変、すなわちSCC、CIS、高度異形成および中等度異形成病変と、経過観察可能な軽度異形成病変とを明確に区別することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近い将来、口腔癌患者の増加・高齢化に伴い、口腔癌治療の副作用や術後の機能障害によるQOLの著しい低下が大きな問題となることが予想される。すでにこの問題は起こりつつあり、臨床現場ではいかに患者のQOLを維持出来る治療法を選択するかということに苦慮している。ALA-PDDの潜在的有用性は極めて高く、この診断技術を多くの医療施設に適切に普及させることができれば、口腔癌の早期発見を基盤とした低侵襲治療の実現、国民のQOLの維持・向上、および生命予後の向上を図ることができるとともに、わが国の医療経済の悪化抑制にも資するものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2019

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 初期口腔癌検出のための光線力学的診断法2021

    • 著者名/発表者名
      里村一人
    • 学会等名
      第24回日本歯科医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 5-アミノレブリン酸を用いた新たな細胞診の確立2019

    • 著者名/発表者名
      田島隼人、竹部祐生亮、舘原誠晃、今村武浩、戸田(徳山)麗子、堤千明、伊藤由美、里村一人
    • 学会等名
      第30回日本口腔内科学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi