• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症性サイトカイン制御による骨破壊性疾患の解明および治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K10365
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

岩崎 良太郎  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師(非常勤) (30365390)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード破骨細胞 / 炎症性サイトカイン / 骨代謝 / 骨吸収薬関連顎骨壊死 / 歯科口腔外科
研究開始時の研究の概要

申請者は、ビスフォスフォネート製剤を投与したマウスへのブドウ球菌接種による感染性骨壊死モデルを作成し、TNFαなどの炎症性サイトカインが、骨壊死の発生や破骨細胞を介した骨破壊を引き起こすのに必須の役割を担うことを明らかにした。しかし、口腔内の常在菌でも、同様のメカニズムで骨壊死を起こし得るかは明らかではない。ビスフォスフォネート製剤投与下に顎骨に抜歯等の侵襲的処置を加えることで骨壊死を起こすモデルを新たに樹立することに成功し、そこでより病態に近似したモデルを用いて口腔内常在菌による骨壊死・骨破壊性疾患の分子メカニズムを解明し、これらを制御することで骨破壊性疾患の新たな治療方法の確立を目指す。

研究成果の概要

骨吸収薬剤関連顎骨壊死動物モデルの報告は以前から行われているが、投与薬剤に注目したものが多い。顎骨のみで起こる特異性から、口腔内常在菌を骨壊死に至る要因と考えた。そこで、ヒトに類似した骨吸収薬剤関連顎骨壊死マウスモデルを新たに樹立し、我々が樹立したモデルを用いて解析を行った。その結果、細菌感染によってマクロファージから産生される炎症性サイトカインが骨壊死を代表とする骨破壊性疾患を惹起する可能性が示唆された。このことから、炎症性サイトカイン制御による口腔外科領域における抗炎症作用の機序を解明することができれば、その適応を広げ、口腔領域の炎症性疾患においても、新たな治療の可能性を導けると考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

口腔内の炎症を伴う骨破壊性疾患である骨吸収薬剤関連顎骨壊死のヒトに近似した動物モデルの確立は、発症機序の解明や治療法の開発には欠かすことのできないものである.要因は、未だはっきりとは解明されておらず、歯科医師は治療前の休薬の必要性の判断を含めた方針の決定に難渋している現状である。また、ビスフォスフォネート製剤が、骨粗鬆症の治療以外に、がん治療など様々な病態に使用されていることから、顎骨壊死の患者数は多い。現在、主たる治療法として行われている、外科的治療アプローチに代わる新しい治療戦略が求められており、新たな治療戦略の可能性を見出す可能性のある本研究の結果は極めて重要なものであると考えている.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Tooth extraction in mice administered zoledronate increases inflammatory cytokine levels and promotes osteonecrosis of the jaw2020

    • 著者名/発表者名
      Soma T, Iwasaki R, Sato Y, Kobayashi T, Nakamura S, Kaneko Y, Ito E, Okada H, Watanabe H, Miyamoto K, Matsumoto M, Nakamura M, Asoda S, Kawana H, Nakagawa T, Miyamoto T
    • 雑誌名

      J Bone Miner Metab

      巻: - 号: 3 ページ: 372-384

    • DOI

      10.1007/s00774-020-01174-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 骨吸収抑制薬関連顎骨壊死モデルにおける炎症性サイトカイン制御による抑制効果の検証2021

    • 著者名/発表者名
      相馬智也 , 森田麻友 , 岩崎良太郎 , 莇生田整治 , 中川種昭 , 宮本健史
    • 学会等名
      第39回日本骨代謝学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ゾレドロネート投与と侵襲的歯科処置は,炎症性サイトカインを上昇させ,骨吸収薬剤関連顎骨壊死を誘発する2021

    • 著者名/発表者名
      相馬智也 , 森田麻友 , 岩崎良太郎 , 莇生田整治 , 河奈裕正 , 中川種昭 , 宮本健史
    • 学会等名
      第75回NPO法人日本口腔科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 炎症性サイトカイン制御による骨吸収抑制薬関連顎骨壊死の抑制効果2020

    • 著者名/発表者名
      相馬智也,森田麻友,岩崎良太郎,莇生田整治,河奈裕正,中川種昭,宮本健史
    • 学会等名
      第65回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 炎症性サイトカイン制御による骨吸収抑制薬関連顎骨壊死の抑制2020

    • 著者名/発表者名
      相馬智也,森田麻友,岩崎良太郎,莇生田整治,河奈裕正,中川種昭,宮本健史
    • 学会等名
      第38回日本骨代謝学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Elevated levels of pro-inflammatory cytokines are required for anti-resorptive agent-related osteonecrosis of the Jaw development in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Soma, Mayu Morita, Ryotaro Iwasaki, Seiji Asoda, Hiromasa Kawana, Taneaki Nakagawa,Takeshi Miyamoto
    • 学会等名
      ASBMR(American Society for Bone and Mineral Research)2019 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 骨吸収抑制薬による薬剤関連顎骨壊死には炎症性サイトカインの上昇が必須である2019

    • 著者名/発表者名
      相馬智也,森田麻友,岩崎良太郎,莇生田整治,河奈裕正,中川種昭,宮本健史
    • 学会等名
      第64回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi