• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

矯正治療時の痛みにおける歯髄を介した新規伝達機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K10391
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57070:成長および発育系歯学関連
研究機関九州歯科大学

研究代表者

郡司掛 香織  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (90448811)

研究分担者 川元 龍夫  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (50323704)
志賀 百年  九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (20596134)
黒石 加代子 (中尾加代子)  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (60468303)
左合 美紗  九州歯科大学, 歯学部, 特別研修員 (40815825)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード歯髄幹細胞 / 象牙芽細胞 / 痛み / ATP / 歯髄細胞 / VNUT / 矯正歯科 / 歯の痛み
研究開始時の研究の概要

矯正歯科治療時によって歯が移動するときの痛みは、ほぼ全ての患者が感じ、この痛みのために矯正治療を中断する患者もいることから重要な問題である。この痛みがどのようにして発生するのかという問題について、これまでは歯根膜のみが注目されていたが、歯の中にある歯髄には神経終末が多く含まれており、矯正力による歯の移動による影響も及ぶため、歯髄も矯正歯科治療時の痛みに関係していると考えられる。本研究では、ATPが歯髄内での歯の痛みの伝達に関係しているのではないかと考え、これを証明することを目的とする。この研究によって、矯正歯科治療時だけでなく、虫歯や全身の痛みに対する新たな痛みの予防法や治療法の開発を目指す。

研究成果の概要

本研究は矯正歯科治療によって歯が移動するときの痛みの発生に、歯の中にある歯髄が関係しているのではないかと考え研究を行った。過去の我々の研究で歯の根の周囲にある歯根膜細胞がATPを放出して痛みを起こしていることが明らかとなったため、矯正歯科治療を想定した酸素濃度で培養した歯髄幹細胞から放出されるATP濃度を調べたが、増加していなかった。しかし低酸素状態での培養は、細胞増殖には影響せず、歯髄幹細胞が象牙芽細胞へと変化(分化)させるような傾向を認めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

矯正歯科治療時によって歯が移動するときの痛みは、ほぼ全ての患者が感じ、この痛みのために矯正治療を中断する患者もいることから重要な問題である。本研究で、矯正歯科治療によって歯髄の細胞(歯髄幹細胞)が象牙芽細胞に変化(分化)している可能性が示唆された。象牙芽細胞は過去の我々の研究で歯の痛みに関係していることが示されているため、この結果は矯正歯科治療時の痛みへの歯髄幹細胞の関与を示唆しており、歯髄幹細胞の分化をコントロールすることによって、様々な歯の痛みをコントロールできる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Vesicular nucleotide transporter mediates adenosine triphosphate release in compressed human periodontal ligament fibroblast cells and participates in tooth movement-induced nociception in rats.2020

    • 著者名/発表者名
      Mizuhara M, Kometani-Gunjigake K, Nakao-Kuroishi K, Toyono T, Hitomi S, Morii A, Shiga M, Seta Y, Ono K, Kawamoto T.
    • 雑誌名

      Arch Oral Biol

      巻: 11 ページ: 104607-104607

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2019.104607

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] VNUT/SLC17A9, a vesicular nucleotide transporter, regulates osteoblast differentiation2020

    • 著者名/発表者名
      Inoue Asako、Nakao‐Kuroishi Kayoko、Kometani‐Gunjigake Kaori、Mizuhara Masahiro、Shirakawa Tomohiko、Ito‐Sago Misa、Yasuda Kazuma、Nakatomi Mitsushiro、Matsubara Takuma、Tada‐Shigeyama Yukiyo、Morikawa Kazumasa、Kokabu Shoichiro、Kawamoto Tatsuo
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 10 号: 8 ページ: 1612-1623

    • DOI

      10.1002/2211-5463.12918

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 低酸素下でのヒト歯髄幹細胞の性質の変化2022

    • 著者名/発表者名
      梶原歴那、郡司掛香織、黒石加代子、水原正博、豊野孝、瀬田祐司、川元龍夫
    • 学会等名
      第17回九州矯正歯科学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] マルチブラケット装置による矯正歯科治療時の痛みについて2021

    • 著者名/発表者名
      郡司掛 香織、黒石 加代子、水原 正博、白川 智彦、川元 龍夫
    • 学会等名
      第80回 九州歯科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Vesicular Nucleotide Transporter Mediates Pain during Orthodontic Tooth Movement.2019

    • 著者名/発表者名
      Mizuhara M, Gunjigake KK, Kuroishi KN, Toyono T, Hitomi S, Morii A, Shiga M, Seta Y, Ono K, Kawamoto T
    • 学会等名
      第7回アジア太平洋国際カンファレンス
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨芽細胞における小胞型ヌクレオチドトランスポーター(Vnut)の発現と圧迫力付与による細胞傷害2019

    • 著者名/発表者名
      井上愛沙子、黒石加代子、郡司掛香織、水原正博、真鍋義一、志賀百年、古株彰一郎、川元龍夫
    • 学会等名
      第79回九州歯科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ATP Release via VNUT Mediates Pain during Orthodontic Tooth Movement2019

    • 著者名/発表者名
      Mizuhara M, Gunjigake KK, Kuroishi KN, Toyono T, Hitomi S, Morii A, Shiga M, Seta Y, Ono K, Kawamoto T
    • 学会等名
      97th General Session & Exhibition of the International Association for Dental Research
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi