• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

芽胞形成・毒素産生環境の制御に焦点をあてたウェルシュ菌食中毒予防に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K10580
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関大阪公立大学 (2022)
大阪府立大学 (2019-2021)

研究代表者

安木 真世  大阪公立大学, 大学院獣医学研究科, 准教授 (40589008)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードウェルシュ菌 / 食中毒 / 芽胞形成 / 毒素産生 / 胆汁酸 / Spo0A
研究開始時の研究の概要

申請者は現在までに、胆汁酸がウェルシュ菌の芽胞形成因子Spo0Aのリン酸化を促すことで芽胞形成と腸管毒素産生を増強することを明らかにした。本研究では①ランダムミュータジェネシスにより胆汁酸による芽胞形成に必須である遺伝子、②酵母2ハイブリッド法によりSpo0Aリン酸化に関与する遺伝子、③共免疫沈降により胆汁酸との結合に関与する遺伝子、の同定を通して胆汁酸によるSpo0Aリン酸化に関与する細菌因子の同定を目指す。

研究成果の概要

胆汁酸は芽胞形成制御因子Spo0Aのリン酸化を促すことで芽胞形成を増強する。本研究では胆汁酸によるSpo0Aリン酸化に関与する細菌因子の同定を試みた。ランダムミュータジェネシス法で同定されたヒスチジンキナーゼ遺伝子の変異株の作製を試みたが、相同組換え法では適切な変異株を得ることができず、評価につながらなかった。酵母2ハイブリッド法で同定された遺伝子Aの変異株を作製し評価した結果、遺伝子Aはspo0Aの転写を正に制御して芽胞形成を増強することが明らかとなった。遺伝子Aの芽胞形成への関与を示唆した研究は世界でも例がなく、ウェルシュ菌の芽胞形成機序の理解につながる重要な新規知見と考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ウェルシュ菌食中毒では芽胞形成が病気発症の主要イベントであり、その分子機序の解明を通した病気発症の制御法の開発が期待される。本研究の学術的意義は、芽胞形成に関与する因子とその作用機序の一部を明らかにすることで病気発症機序の理解に新たな視点を与えた点、ならびに宿主体内における病原微生物の生存戦略の一端の解明につながる基盤知見を創出した点にある。また作用機序の解明は芽胞形成の制御を通した食中毒の予防法の開発へと研究の応用が期待されるが、本研究はその基盤知見の創出に貢献した点で社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Jiao Tong University(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Phosphorothioation of foreign DNA influences the transformation efficiency in Clostridium perfringens NCTC82392020

    • 著者名/発表者名
      Yasugi M, Motooka D, Nakamura S, Miyake M
    • 雑誌名

      Anaerobe

      巻: 61 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1016/j.anaerobe.2019.102085

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ショ糖脂肪酸エステルが枯草菌芽胞に及ぼす発芽阻害作用の1細胞解析2022

    • 著者名/発表者名
      岡脇良奈、安木真世、関本訓士、三宅眞実
    • 学会等名
      日本食品微生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 発芽阻害物質がウェルシュ菌芽胞に及ぼす作用の解析2020

    • 著者名/発表者名
      櫻井研輔、関本訓士、西木の実、安木真世、三宅眞実
    • 学会等名
      日本細菌学会関西支部総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Regulation of sporulation-germination cycle of a food-borne pathogen, Clostridium perfringens2020

    • 著者名/発表者名
      Miyake M, Yasugi M
    • 学会等名
      第93回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A restriction-modification system associated with phosphorothioation of DNA in Clostridium perfringens2019

    • 著者名/発表者名
      Yasugi M, Motooka D, Nakamura S, Miyake M
    • 学会等名
      11th international conference on the molecular biology and pathogenesis of the Clostridia
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ウェルシュ菌食中毒株の芽胞形成に関与する因子とそのメカニズムの解析2019

    • 著者名/発表者名
      安木真世
    • 学会等名
      微生物制御研究センターシンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of a fluorescence protein-based reporter assay for quantitative detection of sporulation in Clostridium perfringens SM1012019

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi Y, Nariya H, Yasugi M, Kuwahara T, Miyake M
    • 学会等名
      Proteins and peptides conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ライブセルイメージングを用いたシュガーエステルによる芽胞菌静菌メカニズムの解明検討2019

    • 著者名/発表者名
      関本訓士、櫻井研輔、安木真世、三宅眞実
    • 学会等名
      第68回缶詰ビン詰レトルト食品協会技術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ウェルシュ菌芽胞の発芽阻害剤と ライブ・セル・イメージングによる阻害過程の解析2019

    • 著者名/発表者名
      三宅眞実、関本訓士、西木の実、櫻井研輔、安木真世
    • 学会等名
      第40回日本食品微生物学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 大阪府立大学 獣医公衆衛生学

    • URL

      http://www.vet.osakafu-u.ac.jp/pub/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi