• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

健康長寿関連指標を規定する遺伝・環境要因の包括的解析と健康リスクの予知予測

研究課題

研究課題/領域番号 19K10581
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

竹下 達也  和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (20150310)

研究分担者 山本 景一  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (70416387)
朝村 真一  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20340804)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード飲酒 / 身体活動 / 肥満 / 動脈硬化 / 尿酸 / アルコール脱水素酵素 / アルデヒド脱水素酵素 / 痛風 / 遺伝子型 / 内臓脂肪面積 / メタボリックシンドローム / 疫学 / 生活習慣 / 運動 / 遺伝子多型 / アルコール / 健康寿命
研究開始時の研究の概要

この地域住民の新たな参加者を含めて5,000 人以上を対象として、喫煙、飲酒、運動など重要な生活習慣要因とともに、ADH1B、ALDH2 等の飲酒関連遺伝要因の解析を行い、また網羅的に腸内フローラの解析を行い、これらの要因のダイナミックな関連による動脈硬化指標や認知機能指標への影響を明らかにするとともに、循環器疾患・認知機能障害などの発症リスクの早期予知予測モデルを開発することを目的としている。

研究成果の概要

地域住民について、アルコール代謝酵素の遺伝子型および飲酒、運動、肥満等の生活習慣要因と心血管疾患の健康指標との関連性について検討を行った。飲酒習慣については、男性のみであるが、上腕足首間脈波伝播速度(baPWV)および頸動脈内中膜厚(cIMT)ともに有意な関連がみられた。内臓脂肪面積については、低年齢群では男女ともにbaPWVおよびcIMTと有意な関連がみられたが、高年齢群では男性のcIMTのみ関連がみられた。
心血管系疾患の危険指標の1つである尿酸値について、男性では、ALDH2遺伝子型による差はみられなかったが、ADH1B遺伝子型との間では、低活性型で尿酸値が低いという関連がみられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年運動量の減少等の要因により、メタボリックシンドロームの増加と心血管系疾患などの増加が懸念されている。生活習慣要因およびアルコール感受性に関連するアルコール代謝酵素遺伝子型等の重要な要因について、心血管系疾患の危険指標との関連性を検討することは極めて重要な課題である。本研究においては、飲酒と動脈硬化指標との関連性を明確に示すことができたこと、内臓脂肪面積と健康指標との関連の解析の過程において、年齢によって関連性が異なっていることを見出した。また、尿酸値にADH1B遺伝子型が関連していることを示唆する結果を得た。これらの結果は、今後の健康リスクの予知予測の上で、重要な意義を有すると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 中高齢者における冷え症のリスク予測モデルおよび簡易アセスメントシートの作成2022

    • 著者名/発表者名
      辻 久美子, 宮井 信行, 坂口 俊二, 内海 みよ子, 竹下 達也, 有田 幹雄
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌

      巻: 77 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.1265/jjh.22006

    • ISSN
      0021-5082, 1882-6482
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域在住中高齢者における骨格筋量減少リスクのスクリーニングツールとしての簡易栄養チェックシートの有用性2022

    • 著者名/発表者名
      阿部香織、宮井信行、寺田和史、内海みよ子、竹下達也、有田幹雄
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌

      巻: 77 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.1265/jjh.22007

    • ISSN
      0021-5082, 1882-6482
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Female University Student WSDS Smartphone Dependence Scale Scores Correlate With Actual Use Time of Smartphones2021

    • 著者名/発表者名
      Toda M
    • 雑誌名

      Int J Cyber Behav Psychol Learn

      巻: 11 号: 3 ページ: 28-33

    • DOI

      10.4018/ijcbpl.2021070103

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Very long-term treatment with a Lactobacillus probiotic preparation, Lactobacillus Casei strain Shirota, suppresses weight loss in the elderly.2020

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa H, Mutoh M, Yoshimura K, Fujii G, Nakamura T, Takeshita T, Wakabayashi K, Sakai T.
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 12 号: 6 ページ: 1599-1599

    • DOI

      10.3390/nu12061599

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pyrrole adducts in globin and plasma of workers exposed to hexane2019

    • 著者名/発表者名
      Ichihara Gaku、Amarnath Venkataraman、Valentine Holly L.、Takeshita Tatsuya、Morimoto Kanehisa、Sobue Tomotaka、Kawai Toshio、Valentine William M.
    • 雑誌名

      International Archives of Occupational and Environmental Health

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 873-881

    • DOI

      10.1007/s00420-019-01430-7

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 地域住民におけるSedentary Timeが動脈硬化関連指標に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      打田幸大、竹下達也、藤本尚子、牟礼佳苗、 服部園美、宮井信行
    • 学会等名
      第90回日本衛生学会学術総会(誌上発表)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi