研究課題/領域番号 |
19K10798
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 帝京大学 (2020-2022) 山口大学 (2019) |
研究代表者 |
神徳 和子 帝京大学, 公私立大学の部局等, 助教 (80347541)
|
研究分担者 |
江口 恵里 宇部フロンティア大学, 看護学部, 助教 (00736283)
山邉 素子 帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80333251)
小林 秀行 慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 特別研究員(PD) (80363753)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 転倒転落防止技術 / 人工知能 / 多重課題 / 倫理的ジレンマ / 臨床看護師 / 高齢患者 / 転倒転落防止システム / テクノロジーとの協同 / 一次元輝度センサ / テクノロジーとの協同協同 / AI / 看護実践 / 協同 / 倫理 / ケアの質 / missed care / care left undone / 人工知能AI / 看護実践環境 / 看護の質 / 技術 / 看護の質の向上 / 倫理的感受性 / 医療経済効果 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は2つの調査をもとに、看護現場にAI技術を導入した時の看護の質及び看護師の倫理的感受性の変化とそれらに伴う医療経済効果への波及を検討するプロジェクトである。 〈調査1〉AI技術を導入している施設の現状調査及び、看護サービスをAI技術により提供するための方法を調査している研究者との情報交換を行う。 (調査2)NECネッツエスアイが開発したAI機能搭載ベッドを数施設に導入し、導入前後での看護師の倫理的感受性の変化及び看護サービスへの影響、医療経済への影響を検討する。 以上、2つの調査を行い、結果をまとめ、今後の看護サービス質向上のためにAI技術と協同する方法の示唆を得る。
|
研究成果の概要 |
看護実践環境への人工知能(AI)等の先端技術の導入は労働人口減少や超高齢化社会に耐えうる可能性がある。特に認知症高齢者の多い病棟では、転倒転落事故防止は最重要課題の一つであり、この対応策としてAI搭載型転倒転落防止アラームの有効性が期待される。一方で、本研究より患者の動きをキャッチする機器は誤報をが生じるリスクも高いこと、また、誤報を受けて患者の意図しない看護師の訪室が発生し、患者に看護師への不信感を生じさせかねないことが明らかとなった。誤報を減少させるため、一次元輝度分布センサと人工知能(AI)を協同させ、転倒転落防止技術を開発することは有効性が高いことが筆者らの研究により示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
超高齢化社会である日本での転倒転落事故防止への対応策は喫緊の課題である。転倒転落防止対策として近年注目を集めているのが転倒転落防止システムが搭載されたベッドの使用である。本研究では実際にそのシステムを活用している病院に勤務する看護師に、インタビューを行い現時点でのシステムの利点・欠点を明らかにできた。これは、今後の超高齢化社会と人口減少による看護師不足に陥るリスクのある病棟で活用できるAI搭載型転倒転落防止技術開発への一助となるため社会的意義は大きいと考える。また、看護学と工学の協同開発への示唆が得られたことにより今後の新たな技術開発における学術的意義が期待できる。
|