• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護職主導による2型糖尿病未治療改善・治療中断予防プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K10951
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関姫路大学 (2022)
神奈川県立保健福祉大学 (2019-2021)

研究代表者

白水 眞理子 (白水 真理子)  姫路大学, 看護学部, 教授 (60228939)

研究分担者 安藤 里恵  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 講師 (50438090)
関根 聡子  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 講師 (30464522)
奥井 良子  駒沢女子大学, 看護学部, 教授 (10554941)
中原 慎二  神奈川県立保健福祉大学, ヘルスイノベーション研究科, 教授 (40265658)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード看護学 / 2型糖尿病 / 治療中断 / 糖尿病看護認定看護師 / 教育プログラム / 糖尿病 / 2型糖尿病 / 受診中断 / 糖尿病自己管理教育 / プログラム開発 / 未治療
研究開始時の研究の概要

糖尿病は初期症状に乏しく、検査値のみの異常である場合が多く、当事者にとって治療の必要な状態であることがわかりにくい疾患である。そのため未治療状態や、治療中断状態の患者が多いことが問題視されている。
本研究は、2型糖尿病または糖尿病予備群で未治療状態にある者や、治療中断のリスクが高い者が、自分の体に関心を向け、適時に適切な治療を受け、継続して療養生活を送ることを促すための自己管理教育プログラムを開発する。ひとつは「看護職主導による未治療改善プログラム」であり、地域を基盤に活用可能なものとし、他方は、「看護職主導による治療中断予防プログラム」であり、病院やクリニックにて活用可能なものとする。

研究成果の概要

糖尿病の受診中断は年間8%程度と報告されている。治療の中断は合併症の進行等多くの不利益をもたらすが、糖尿病は自覚症状に乏しく、特に働き盛りの世代は治療が二の次になりやすい。そこで糖尿病の専門性を有する看護師を対象に、受診中断予防のために行っている援助について調査し、受診の障壁を低減するために、多職種と連携し多角的にアプローチしていることを明らかにした。
またタイのコンケン大学看護学部の協力を得て、地域や医療者が市民による健康ボランティアと連携して取り組む糖尿病の1次・2次・3次予防の実際を見聞した。これらを患者調査の分析結果と統合し、治療中断予防プログラムの開発につなげる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

文献検討の結果、受診中断者の疫学的特徴は明らかにされていたが、医療者特に看護職による受診中断予防のための介入研究は希少であった。介入プログラムの資料を得るため、面接調査を実施した。糖尿病の専門性を有する看護師が語る受診中断ハイリスク者の特徴は、受診行動に負担感をもつ、適切なヘルスリテラシーをもたない、療養に向かうパワーが弱まっているであり、看護師特有の捉え方を明示できた。また受診中断予防のために、患者の背景や気持ちを知り支持的に関わり、受診ストレスを軽減する環境づくりに取り組んでおり、病状や経済・生活状況のみならず、self-stigmaの存在を視野に入れ関わっている点は新知見と言える。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 健康教育イベントへの参加が身体活動および健康関連QOLに与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      奥井良子, 白水眞理子, 間瀬由記, 安藤里恵, 中原慎二, 谷口綾子.
    • 雑誌名

      日本看護科学学会誌

      巻: 42 ページ: 81-90

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 身体活動の活発化からアプローチする糖尿病予防―糖尿病患者の身体活動実態調査と市民対象の健康教育イベントの実施結果より2019

    • 著者名/発表者名
      白水眞理子
    • 雑誌名

      都市計画

      巻: 68(5) ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖尿病療養指導の専門性を有する看護師による成人期にある人への受診中断予防のための援助2022

    • 著者名/発表者名
      安藤里恵 ,白水眞理子,間瀬由記.
    • 学会等名
      第27回日本糖尿病教育・看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 糖尿病患者の受診中断に関する文献検討2020

    • 著者名/発表者名
      安藤里恵,関根聡子,白水眞理子.
    • 学会等名
      日本看護科学学会第40回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 血糖測定フェア参加者のアクションプラン実施状況に影響する要因と身体活動活発化の効果2019

    • 著者名/発表者名
      安藤里恵 ,白水眞理子,間瀬由記,奥井良子.
    • 学会等名
      日本看護科学学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi