研究課題/領域番号 |
19K11063
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
安達 久美子 東京都立大学, 人間健康科学研究科, 教授 (30336846)
|
研究分担者 |
菱沼 由梨 東京都立大学, 人間健康科学研究科, 准教授 (50583697)
石川 紀子 静岡県立大学, 看護学部, 准教授 (90806308)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 硬膜外麻酔分娩 / 助産師 / 臨床推論 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、出産に関する価値観の変化、晩産化によるハイリスク妊産婦の増加などにより、硬膜外麻酔分娩が急激に上昇してきており、それに伴って、有害事象も報告されている。このことから、硬膜外麻酔分娩の更なる安全性の確保が喫緊の課題となっている。 日本では、歴史的に硬膜外麻酔分娩の実施率が低かったことから、硬膜外麻酔分娩に関する助産師の知識や経験が乏しいという現状がある。硬膜外麻酔分娩時には特有の分娩進行や産痛の判断と麻酔の管理など、通常の分娩とは異なった助産ケアと判断が求められる。本研究では、産婦及び胎児にとって安全な分娩環境を提供するため、硬膜外麻酔分娩時の助産師の臨床推論モデルを構築する。
|
研究実績の概要 |
12名の助産師に実施したシュミレーションインタビューの音声データをテキストに起こしたものをデータとし、分析を行った。分析は、録画された映像から音声のみを抽出し、音声をテキストデータに置き換えた。テキストデータをもとに、語られた内容から臨床推論法に当たる部分を抽出し、類似した臨床推論方法をまとめ、現在、一般的に臨床推論法として示されているものと比較し、カテゴリーに分類した。 臨床推論方法は、これまで様々なセオリーがしめされており、それらの臨床推論レビューを参考にした。テキストデータの分析よって得られた内容から、臨床推論方法を整理し、モデルイメージ図を作成した。 硬膜外麻酔分娩に精通し、臨床経験が豊富で、助産師学生、助産師の教育的な立場にある助産師3名と、産科麻酔の医師、硬膜外麻酔分娩を扱っている産科の医師に、作成したイメージ図の妥当性について意見を聴取した。
|