• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域在住高齢者の口腔機能向上を目指した呼気筋トレーニングプログラムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K11122
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関大東文化大学

研究代表者

伊藤 直子  大東文化大学, スポーツ健康科学部, 教授 (10448623)

研究分担者 渡辺 修一郎  桜美林大学, 健康福祉学群, 教授 (20230964)
森田 恵子  大東文化大学, スポーツ健康科学部, 教授 (60369345)
井上 智代  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (80621763)
阿部 祐美子  大東文化大学, スポーツ健康科学部, 助手 (20867692)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード口腔機能向上 / 呼気筋トレーニング / 在宅高齢者 / 誤嚥性肺炎予防
研究開始時の研究の概要

呼吸筋のトレーニングのうち呼気筋トレーニング(EMST)が呼吸筋力や咳嗽能力を向上させるだけではなく、嚥下や発声等の口腔機能を向上させる効果も期待されている。本研究は、地域在宅で暮らす高齢者へ実践可能な在宅EMSTトレーニングプログラムを確立し広く普及することを目的とする。
具体的には、①在宅EMSTトレーニングプログラムを確立する。②通所関連施設の看護職お
よび介護職へ在宅EMSTトレーニングプログラムについて研修会を企画・実施する。③在宅
EMSTトレーニングプログラムの効果と課題について検証する。

研究成果の概要

本研究は、在宅で暮らす高齢者へ実践可能な在宅EMST(expiratory muscle strength training:呼気筋トレーニング)を実施し、その効果と課題を検討することを目指した。地域で暮らしている高齢者を対象とするため、サービス付き高齢者向け住宅へ依頼を行い、施設スタッフと連携しながら対象者の対応や安全に配慮した。トレーニング介入群12名、対照群15名を比較した結果、3回唾液嚥下時間において有意な差がみられた。介入群の方が嚥下に要する機能の低下が進行していなかった。
地域在住高齢者の在宅におけるEMSTが口腔機能の維持に関連することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

呼気筋トレーニング(expiratory muscle strength training:EMST)は、誤嚥を予防するための咳嗽力の強化と嚥下機能の強化も同時に行うことができる複合的なプログラムであることがこれまでの知見で得られており,高齢者に望ましいプログラムと考える。
本研究では,在宅においてEMSTのプログラムを実施し、地域在宅で暮らす高齢者においても実践可能なトレーニングプログラムであることや、機能低下が顕在化する前の早期からの介入による一次予防としての口腔機能の維持・向上につながるプログラムであると考えられた。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] サービス付き高齢者向け住宅における高齢者の嚥下機能低下のリスクに関連する要因2023

    • 著者名/発表者名
      阿部祐美子 渡辺修一郎 伊藤直子
    • 雑誌名

      老年学雑誌

      巻: 14 ページ: 61-73

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] サービス付き高齢者向け住宅入居者の生活満足度と義歯使用および嚥下機能との関連2022

    • 著者名/発表者名
      阿部祐美子、渡辺修一郎、伊藤直子
    • 雑誌名

      応用老年学

      巻: 16 ページ: 108-118

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Factors Associated with the Residents in Serviced Housings for the Elderly Facing the Risk of Dysphagia2023

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Abe, Shuichiro Watanabe, Naoko Ito
    • 学会等名
      IAGG Asia/Oceania Regional Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サービス付き高齢者向け住宅における入居者に関する研究の動向と課題2023

    • 著者名/発表者名
      阿部祐美子、渡辺修一郎、伊藤直子
    • 学会等名
      日本老年看護学会第28回学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者の口腔関連の機能低下を予防する新しいアプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤直子、荒川武士、間藤翔悟、阿部祐美子
    • 学会等名
      第10回日本予防理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] サービス付き高齢者向け住宅利用者の口腔関連機能の現状2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤直子、渡辺修一郎、阿部祐美子他
    • 学会等名
      日本応用老年学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] サービス付き高齢者向け住宅入居者の生活満足度に関連する要因-嚥下機能との関連に着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      阿部祐美子、渡辺修一郎、伊藤直子
    • 学会等名
      日本応用老年学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi