研究課題/領域番号 |
19K11186
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 大阪信愛学院大学 (2022) 大阪信愛学院短期大学 (2019-2021) |
研究代表者 |
上田 博之 大阪信愛学院大学, 看護学部看護学科, 教授 (00203448)
|
研究分担者 |
井上 芳光 大阪国際大学, その他部局等, 名誉教授 (70144566)
豊島 めぐみ 梅花女子大学, 看護保健学部, 講師 (70773274)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 在宅高齢者 / 脱水 / 熱中症 / 要介護高齢者 / 多周波数インピーダンス法 / 体水分率 / 居室温湿度 / 要介護 / 高齢者 / 体水分量 / アセスメント / 要支援 / インピーダンス法 / 尿比重 |
研究開始時の研究の概要 |
近年,高齢者に対する熱中症防止の認識は高まった.しかし,要支援・要介護高齢者は個別性の高いサポートを必要とするにもかかわらず,健康な高齢者と同様にエアコン利用や水分補給促進など一様な注意喚起がなされるにとどまっている.そこで,今後増加する要支援・要介護高齢者の熱中症を未然に防ぐことを目的として,夏季における要支援・要介護高齢者の脱水状況把握と脱水のアセスメント確立を行い,支援家族や介護員の熱中症防止に対する意識・関心を高める試みを提案する.
|
研究成果の概要 |
若年成人の高温環境下運動実験で、多周波数インピーダンス法による体水分量が脱水指標として有効であることを確認した。しかし、日常生活下の測定では誤差がみられ、測定前の行動など総合的な推定が必要である。要介護在宅高齢者の夏季生活環境調査で、低体水分率の高齢者は高い温湿度の居室で過ごし、重ね着の傾向が見られた。したがって、脱水の危険性を判断するためには、体水分量の変化や室内環境と着衣行動に着目すべきであろう。被介護者の体水分率や居室温湿度の習慣的測定、飲水行動や着衣行動の観察など確認事項を設定して脱水に陥る機序を理解させることが、介護員や被介護高齢者とその家族の熱中症予防への関心や意識を向上させる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまでの熱中症予防に関する指針やガイドラインは健康な自立高齢者を対象に策定されているが、要支援・要介護高齢者に対する脱水の指標は十分検討されていない。また、支援家族や介護員の熱中症防止に関する認識はあるが、サポートを必要とする高齢者への具体的な働きかけは示されていない。要介護在宅高齢者の脱水の危険性を推測するためには、体水分量や室内環境の変化と着衣行動に着目して総合的に判断することが重要である。被介護者の体水分率や居室温湿度の習慣的測定、飲水行動や着衣行動の観察など確認事項を設定して脱水に陥る機序を理解させることが、介護員や被介護高齢者とその家族の熱中症予防への関心や意識を向上させる。
|