• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AIによるフィジカルアセスメントトレーナーPhysical Glassesの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K11286
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関人間環境大学

研究代表者

篠崎 惠美子  人間環境大学, 看護学部, 教授 (50434577)

研究分担者 伊藤 千晴  人間環境大学, 看護学部, 教授 (20434574)
藤井 徹也  豊橋創造大学, 保健医療学部, 教授 (50275153)
栗田 愛  人間環境大学, 看護学部, 講師 (50759149)
江尻 晴美  中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (60515104)
佐々木 詩子  人間環境大学, 看護学部, 講師 (90814286)
西 由紀 (小澤由紀)  人間環境大学, 看護学部, 准教授 (80367755)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード訪問看護師 / フィジカルアセスメント / 遠隔支援 / AI / スマートグラス / 訪問看護 / AI / Physical Glasses
研究開始時の研究の概要

重症化・多様化・複雑化した在宅療養者の看護には,適切な状態把握と判断が必須であり、高度なフィジカルアセスメント(Physical Assessment;以下,PA)能力が求められる.一方,人工知能Artificial Intelligence(AI)は、効率良く正確な画像診断や治療を可能にしている。.本研究はAIと看護学を融合させ,基礎教育&在宅で活用することができるAIによるPAトレーナー“Physical Glasses”の開発である.

研究成果の概要

本研究は、在宅療養者の前にいる訪問看護師を支援・教育することができる訪問看護師のアセスメントを支援するAI Glassesを開発することを目的に行った。
開発したAI Glassesは、訪問看護師が実際にこのAI Glassesを装着することで、経験の少ない訪問看護師の現場でのアセスメントを支援することが可能となるために、機能としてセルフサポート機能と遠隔支援機能を搭載した。これらの機能を備えたAI Glassesを開発したのち、実際に訪問看護師に使用してもらい改良点を明らかにした。今後はこれらの明らかになった改良点を検討し、より実現可能なAI Glassesにしていく。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Physical Glassesにより,イグザミネーションからアセスメントまでをサポートすることができ,看護師のPA能力を高めることができる.開発した“Physical Glasses”はメモや動画などの記録機能の搭載により,過去の療養者の状態を確認することで「いつもと違う状態」に気がつくことができる.またアセスメントに困難を感じた場合,情報共有の機能を使うことで,その場にいない看護師や医師と情報共有が可能となり,指導やサポートを得ることが可能となる.訪問看護師のPA能力が強化されることで,在宅療養者への質の高い看護の提供が可能となり,地域包括ケアへの対応を可能とすると考える.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] キーセッション1 看護技術の美学2021

    • 著者名/発表者名
      篠崎惠美子
    • 学会等名
      日本看護技術学会第19回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 地域在宅看護を支援するPhysical glassesの開発2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木詩子、篠崎惠美子、伊藤千晴ほか
    • 学会等名
      日本看護技術学会第19回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 訪問看護師のアセスメント実施時に収集する情報に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      篠崎惠美子
    • 学会等名
      第10回日本在宅看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 訪問看護師がアセスメントする際に困難を感じる要因2020

    • 著者名/発表者名
      原 好恵
    • 学会等名
      日本看護研究学会第46回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 事例から学ぶ地域・在宅看護論2021

    • 著者名/発表者名
      篠崎 惠美子
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      9784260046183
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 訪問看護師のためのAIとフィジカルアセスメント

    • URL

      https://aiphysical.support/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://aiphysical.support/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi