研究課題/領域番号 |
19K11392
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
高野 吉朗 国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 教授 (20439574)
|
研究分担者 |
濱地 望 国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 助教 (10807978)
橋田 竜騎 久留米大学, 医学部, 講師 (40754841)
松瀬 博夫 久留米大学, 医学部, 教授 (70461465)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 腰痛 / 疼痛閾値 / 電気刺激 / 運藤 / 有酸素運動 / 慢性疼痛 / 電気刺激療法 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、慢性腰痛者への新しい治療内容を示すものである。臨床では薬物療法が主であるが、有酸素運動、電気刺激療法、筋力訓練等を追加することで、疼痛軽減の効果を検証する。有効性が明らかになれば、医療費削減につながる可能性を示せる。 主要評価は、自覚的疼痛閾値である。慢性痛は、中枢神経系の可逆的変化に伴う病態から過剰な反応によって中枢性感作が生じ、この病態像を伴うと感覚や運動機能の低下が生じ、自覚的疼痛閾値が健常者と比較し低下する。欧米ではこの評価が用いられ治療方針に役立てるが、わが国では広く普及していない。本研究を通して、日本人の自覚的疼痛閾値を示し、この値が改善する有効な理学療法を明らかにする。
|
研究実績の概要 |
2022年度まで実施した研究内容を2023年6月ドバイにて国際学会(World Physiotherapy Congress 2023)で以下の2編発表を行った。「Improvement in Pressure Pain Threshold after Aerobic Exercise for Patient with Chronic Low Back Pain」(Oka M, Takano et al.)、「The Effect of Aerobic Exercise on Pressure Pain Thresholds in People with Chronic Low Back Pain.」(Takano et al.)内容は、慢性腰痛者と健常者の2群に分け、自転車有酸素後の直後、15分、1時間、24時間、72時間の圧痛閾値を計測した。両郡において、圧痛閾値が改善され、主観的な痛みも改善されたが、腰痛群の改善部位数、改善率が上回っており、腰痛者に有効な事が明らかになった。2024年度は、腰痛者13名をクロスオーバーデザインにて、ウォーキングと電気刺激付きウォーキングの2つの運動法を4週間行い、主観的疼痛、圧痛閾値、定量的疼痛評価、自己記入式アンケート(中枢感作、破局的思考、運動恐怖、うつ、睡眠障害等)を用いて評価を行った。現在、詳細な結果解析中であるが、電気刺激付きウォーキングの改善率が高い傾向にある。
|