• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スポーツ競技者の筋・腱の力学的活動動態が筋パワー発揮能力に及ぼす影響を探る

研究課題

研究課題/領域番号 19K11448
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関国士舘大学

研究代表者

田中 重陽  国士舘大学, 政経学部, 教授 (70541001)

研究分担者 角田 直也  国士舘大学, 体育学部, 教授 (80119081)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードMCセンサー / 筋・腱の活動動態 / 筋力 / 動的運動 / 筋パワー / 筋腱のコンディション / MC / 筋コンディション / 筋・腱の力学的活動 / 筋・腱 / パワー
研究開始時の研究の概要

本研究は、Muscle Contraction Sensor(MCセンサー)法を用いて、動的運動時の筋・腱の活動動態を評価し、それらが筋パワー発揮能力に及ぼす影響について検討する。MCセンサー法は、測定部位(筋及び腱)の皮膚表面に凸状のチップを取り付けたセンサーを貼付することで、筋収縮によって変形した筋と腱の形状変化量をダイレクトに計測することができる。そのため、スポーツ競技者のトレーニング、コンディショニング、リハビリテーションや臨床現場で活用できる可能性がある。本研究を遂行することで、スポーツ競技者の競技力向上を狙いとしたトレーニングや筋・腱のコンディションチェックに有用な情報を得る。

研究成果の概要

本研究では、筋腱機能評価法としてのMuscle Contraction Sensor(MCセンサー)法の有効性と動的運動時の筋・腱の活動特性が筋パワーに及ぼす影響について検討した。MCセンサー法で測定した筋・腱の形状変化量は、筋収縮時における筋厚の変化量や筋力レベルを反映する力学的指標となりえることを明らかにした。また、動的運動時の筋・腱の力学的活動と筋パワーとの関係性を明らかにした。これらの結果から、あらゆる条件下での筋収縮時や動的運動時の筋・腱の機能評価法として、MCセンサー法の信頼性と有効性を示唆した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の特色は、あらゆる条件下での筋収縮時や動的運動時における筋腱の機能評価法として、MCセンサー法の有効性を見出した点である。MCセンサー法で計測した筋及び腱の形状変化量は、生体内の情報を客観的に評価するものであり、筋力レベルを推定する力学的指標となる。よって、MCセンサー法による筋及び腱の機能評価は、スポーツ競技者の競技力向上のためのトレーニングやコンディションチェックのみならず、各筋の活動のタイミングや相互活動を評価することで、効率の良い動作の解明にも有益な情報を提供できるものと考えられる。さらには、障害予防やリハビリテーションなどの臨床現場にも活用できる可能性が期待される。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 筋電図法とMCセンサー法で評価した膝関節伸展筋群の活動2023

    • 著者名/発表者名
      田中重陽、横沢翔平、畑島一翔、今若太郎、平塚和也、熊川大介
    • 雑誌名

      体育・スポーツ科学研究

      巻: 23 ページ: 45-52

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 等尺性収縮時における大腿直筋の部位別形状変化~Muscle Contraction Sensor法による評価~2022

    • 著者名/発表者名
      角田直也、船渡和男、熊川大介、秋葉茂季、横沢翔平、平野智也、畑島一翔、田中重陽
    • 雑誌名

      国士舘大学体育研究所報

      巻: 40 ページ: 127-132

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Muscle contraction sensor(MC sensor法)およびTensiomyography(TMG法)からみた下肢骨格筋群の力学的収縮特性2021

    • 著者名/発表者名
      角田直也、田中重陽、他6名
    • 雑誌名

      国士舘大学体育研究所報

      巻: 39 ページ: 137-145

    • NAID

      40022589869

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 筋収縮時における筋-腱の形状変化特性2020

    • 著者名/発表者名
      角田直也, 熊川大介, 飯田周平, 亀山歩, 田中理沙, 秋葉茂季, 平塚和也, 横沢翔平, 畑島一翔, 遠藤太陽, 田中重陽
    • 雑誌名

      国士舘大学体育研究所報

      巻: 38 ページ: 127-130

    • NAID

      40022378848

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ペダリング運動中における膝伸展筋群の活動特性-MCセンサー法による評価-2022

    • 著者名/発表者名
      田中 重陽、横沢 翔平、畑島 一翔、岩城 翔平、平塚 和也
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 連続的筋力発揮前後における腓腹筋及びアキレス腱の活動動態2022

    • 著者名/発表者名
      青柳泰河、横沢翔平、海老原有希、田中重陽、岡田雅次、角田直也
    • 学会等名
      東京体育学会第13回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 連続した足関節底屈運動前後における下腿筋群及びアキレス腱の形状変化特性2021

    • 著者名/発表者名
      西山侑斗、横沢翔平、平野智也、田中重陽、角田直也
    • 学会等名
      東京体育学会第12回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Intramuscular site difference of muscle tension on rectus femoris during isometric contraction with different muscle length.2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka S., Imawaka T., Yokozawa S., Srdjan D., Tsunoda N.
    • 学会等名
      24th EUROPEAN COLLEGE OF SPORT SCIENCE
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 最大下における等尺性膝伸展運動中の膝伸展筋群の活動動態2019

    • 著者名/発表者名
      田中重陽、横沢翔平、今若太郎、角田直也
    • 学会等名
      第70回日本体育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 連続的な等尺性底屈筋力発揮時の腓腹筋及びアキレス腱の活動動態2019

    • 著者名/発表者名
      川崎椋太、横沢翔平、遠藤太陽、田中重陽、角田直也
    • 学会等名
      第70回日本体育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi