研究課題/領域番号 |
19K11487
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
河合 季信 筑波大学, 体育系, 准教授 (50310107)
|
研究分担者 |
藤井 範久 筑波大学, 体育系, 教授 (10261786)
足立 和隆 筑波大学, 体育系, 准教授 (70221041)
福田 崇 筑波大学, 体育系, 准教授 (30375472)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 障害予防 / コンディショニング / ケガ予防 / 歩行 / ケガ予測 / 肉ばなれ / 3Dセンサ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,近年長足の進歩を遂げている3D測距センサーを用いて,日々のトレーニング前後の歩行パターン(歩容)を分析し,そのキネマティクス的パラメータ等の変化と日々のコンディショニングデータ等の変化を関連づけて分析し,下肢のケガ発生リスクを評価できるようにすることを目的としている.そのために,ヒトの姿勢を三次元的に計測することを目的に開発された測距カメラを用いて,男子アスリートにおける日々のトレーニング前後の歩容を撮影し,蓄積された個人の歩容データと,日々のコンディショニングデータ,下肢のケガ(とくにハムストリングスの肉離れ)発生との関係を探索的に分析し,ケガ発生リスクを評価するモデルを作成する.
|
研究成果の概要 |
本研究は,3D測距センサーを用いて日々の歩容データを収集し,その変化からケガの発生リスクを予測できるようにすることであった. 本研究では,研究期間内に歩容データからケガの発生リスク予測につながるような研究成果を得ることができなかったが,以下の成果を得ることができた. (1) 約40人の研究対象者の歩容データを10分間程度で得るための計測方法およびノウハウ, (2) スポーツ現場において,アスリートの日々の活動を制限しないで歩容データを取得するための計測エリア設定方法.今後は,測距センサーから得られた歩容の点群データを解析し,日々の変動からケガの予測につながるパラメータを得ることをめざす.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
通常,ヒトの運動を計測する場合には,身体各部にマーカーを貼付して高額な赤外線カメラを複数設置して撮影したり,ビデオカメラからの映像を用いて,マニュアルで関節位置を指定するデジタイズ作業を行なったりする必要がある.こうした方法では,研究対象者や研究者自身への負担が大きく,日常の活動データを継続的に取り続けることは難しい. 本研究では,比較的安価な測距センサーを用いることで,研究対象者への事前準備や,撮影後の手作業を減らし,日常の動作(歩行)からスポーツ活動中のケガの予測につながるデータを継続的に収集できる方法を確立することができた.
|