• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スポーツの継続とペアレンティング:青年移行期を対象とした縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K11566
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関甲南女子大学

研究代表者

梅崎 高行  甲南女子大学, 人間科学部, 教授 (00350439)

研究分担者 酒井 厚  東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (70345693)
眞榮城 和美  白百合女子大学, 人間総合学部, 准教授 (70365823)
前川 浩子  金沢学院大学, 文学部, 教授 (10434474)
則定 百合子  和歌山大学, 教育学部, 准教授 (10543837)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード動機づけ雰囲気 / 縦断研究 / 動機づけエージェント(指導者,親,仲間) / 社会性の発達 / 青年移行期 / スポーツ / エンパワリング/ディスエンパワリング・コーチング / 多次元動機づけ雰囲気観察システム / 向社会性 / 養育者の動機づけ雰囲気 / スポーツの継続 / 潜在成長曲線モデル / 行動観察ツール / トライアンギュレーション / 仲間 / Empowering Coaching / 達成目標理論 / 自己決定理論 / 動機づけ / コーチング / ペアレンティング / ピア・リレーションシップ / 自律性支援 / 相互作用
研究開始時の研究の概要

青年移行期には,児童期に慣れ親しんだスポーツからのドロップアウトが危惧される。ドロップアウトには,新しい活動を選択する転機としての離脱もある一方,何もしない大人へ向かうネガティブな離脱もあり,後者では,親,仲間,指導者による不適切な関わりが原因である場合も少なくない。本研究の目的は,子どもがスポーツを継続し,スポーツ本来の恩恵を享受するため,これを支える3エージェントの関わりと個人内要因(パーソナリティなど)の相互作用について検討することである。媒介変数としてスポーツを継続/離脱する子どもの動機づけに目を向けて,縦断研究の手法を用いてスポーツの望ましい継続に関わるプロセスを明らかにする。

研究成果の概要

青年移行期には,児童期に親しんだスポーツからの離脱が目立つ。動機づけ支援によって離脱を予防し,スポーツの継続を支えることは,彼らの社会性の発達も支える課題である。本研究では,青年移行期のアスリートに,年に一度3年に渡る調査を実施した。継続的に収集されたデータの解析によって,支援者としての指導者,親,仲間の関わりを検討したところ,親による「選手が楽しみながら練習に取り組むことを奨励する関わり」が,アスリートの社会性の発達に重要であることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

青年移行期の動機づけ支援に関する研究は,これまで2つの課題を抱えていた。1つは継続的にデータを収集して解析を行う研究(縦断研究)の欠如である。縦断研究の使用により,変数間の因果を同定し,子どもの発達を支える知見を提出することができる。もう1つは検討対象として取り上げられる動機づけ支援者の偏りである。これまでは指導者に注目が集中してきたが,指導者同様,青年移行期に影響をもつ支援者として,親や仲間の存在がある。本研究では以上2つの課題の解消を目指し,発達移行期の競技環境に関する論拠を提出した。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 実行機能と選手評価の関連:フットサル競技における検討2022

    • 著者名/発表者名
      梅崎高行・北村勝朗・中山雅雄・杉山佳生
    • 雑誌名

      健康科学

      巻: 44 ページ: 95-106

    • DOI

      10.15017/4773212

    • 年月日
      2022-03-25
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スポーツ活動と動機づけ2020

    • 著者名/発表者名
      梅崎高行
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 59

    • NAID

      130007935451

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 児童期におけるサッカーのコンピテンスと向社会性の相互影響性:家庭の養育態度との関連2020

    • 著者名/発表者名
      梅崎高行・酒井厚・眞榮城和美・室橋弘人
    • 雑誌名

      スポーツ心理学研究

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 約束不履行に対する年中児の疑問的態度:家庭での約束事と気質の関連2020

    • 著者名/発表者名
      梅崎高行・酒井厚・則定百合子・眞榮城和美・田仲由佳・前川浩子・酒井彩子・松本聡子・高橋英児・室橋弘人
    • 雑誌名

      子育て研究

      巻: 10 ページ: 3-14

    • NAID

      130007928427

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アスリート・アントラージュとしての親役割:子どもの心理社会的発達の環境要因2020

    • 著者名/発表者名
      梅崎高行
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 70

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 3-4歳児における「読み書き」と「自己コントロール」の発達の関連:相互影響分析を用いた保育者の発達観への注目2020

    • 著者名/発表者名
      梅崎高行・小湊真衣・高向山・山際勇一郎
    • 学会等名
      日本教育心理学会第62回総会発表論文集
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子連絡帳導入を含めた保育のICT化に関する幼児教育現場の意識について:テキストマイニングによる一考察2020

    • 著者名/発表者名
      高向山・若尾良徳・梅崎高行・山際勇一郎・小湊真衣
    • 学会等名
      日本教育心理学会第62回総会発表論文集
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 動機づけ研究の最前線:これから発展を期待する分野に焦点を当てて(コロナにより総会未開催)2020

    • 著者名/発表者名
      上淵寿・大芦治・高崎文子・鈴木雅之・梅崎高行
    • 学会等名
      日本教育心理学会第62回総会発表論文集
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 青年移行期のスポーツの自律的動機づけに関わる養育者の影響:仲間の動機づけ雰囲気との相互作用2020

    • 著者名/発表者名
      梅崎高行・酒井厚・眞榮城和美・前川浩子・則定百合子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会発表論文集
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 就学移行期における子どもの発達と適応:生態学的システム理論に基づく観点からの検討2020

    • 著者名/発表者名
      眞榮城和美・酒井厚・梅崎高行・細川美幸・渡辺弥生
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会発表論文集
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Developmental changes and correlates of proposal behavior among preschool years: A Japanese longitudinal study 12019

    • 著者名/発表者名
      Sakai Atsushi, Maeshiro Kazumi, Takayuki Umezaki, Murohashi Hiroto, Maekawa Hiroko
    • 学会等名
      19th European conference of developmental psychology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Correlations between physical exercise and problem-solvingstrategies in interpersonal conflict settings: A Japanese longitudinal study 22019

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Umezaki, Kazumi Maeshiro, Yuriko Norisada, Eiji Takahashi, Atsushi Sakai
    • 学会等名
      19th European conference of developmental psychology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The relationship between children’s competence and mother’s global self-worth: A Japanese longitudinal study 32019

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Maeshiro, Hiroto Murohashi, Takayuki Umezaki, Ayako Sakai, Yuka Tanaka, Atsushi Sakai
    • 学会等名
      19th European conference of developmental psychology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 親子関係:ジュニアアスリートのペアレンティング(アスリートのメンタルは強いのか:心理学の視点からアスリートを考える)2020

    • 著者名/発表者名
      梅崎高行
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      晶文社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 自己と文化のアプロ―チ(新・動機づけ研究の最前線)2019

    • 著者名/発表者名
      梅崎高行
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi