研究課題/領域番号 |
19K11570
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59030:体育および身体教育学関連
|
研究機関 | 福島大学 (2022) 山形大学 (2019-2021) |
研究代表者 |
竹田 隆一 福島大学, 人間発達文化学類, 特任教授 (30171656)
|
研究分担者 |
坂井 伸之 山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (00267402)
池田 英治 筑波大学, 体育系, 助教 (70726877)
土井 敬真 山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (50711272)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 剣道 / 指導法 / 物理学 / 学校体育 / 物理学的効果 / 初心者指導教本 / 支点移動効果 / 踏み込み / 押し出し / イラスト / 製本 / 効果 / 練習法 / 剣道指導 / 物理学的理論 / 初心者 / 指導教本 |
研究開始時の研究の概要 |
剣道動作の力学的メカニズムを解明し、誰もが効率的に技術習得できるようにしたい。剣道を専門とする竹田(代表者)と物理学を専門とする坂井(分担者)は、科研費挑戦的萌芽研究「物理学的分析による剣道動作の原理解明と指導法開発」(H28~H30)に取り組んだ。その結果、合理的な面打ち動作を生み出す「8つの力学的メカニズム」を理論的に導出し、実験で検証し、その理論に基づいた「3つの練習法」を開発した。本研究の位置付けは、その3年間で得られた理論と練習法を検証・改善し、中学校の体育授業で剣道経験のない教員でも指導できる方法を体系化し、指導書を完成させることである。
|
研究成果の概要 |
2016年度挑戦的萌芽研究『物理学的分析による剣道動作解明と指導法の開発』を継続研究し、簡易で、早期に習得できる有効な指導法を明らかにした。それは、①跳ね上げ竹刀振り(シーソー効果)、②蹴り足誘導(蹴りの運動)、③踏み込み足誘導(踏み込みの運動)、④盆踊り(②③の融合)、⑤短剣道(振りの抑制)、⑥密着振り、⑦連打(上下肢の一致)の7つの練習法である。さらに、その結果を基に、7つの練習法とその裏付けとなる理論と写真による指導解説書を作製した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
剣道は、学校体育における「武道」の選択科目として必修となっている。我が国の伝統文化としての「剣道」を学習することは意義深い。しかし、受講する学生が非常に少ないことは大きな課題である。その主な原因は、用具の扱いにくさと技術指導の難しさがあるといえる。とくに後者は、学校体育に関わらず、幼少年剣道等に関わる大きな技術的課題であるといえる。 そのような背景から、科学的理論(物理学)に基づいた、早期に、確実に、楽しく、誰でも技術習得が可能な指導法の開発は望まれることである。そのような指導法開発によって、学校体育での剣道受講者の増加や、剣道愛好者の増加が予見される。
|