• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

包摂的な体育カリキュラムの構築に向けて:クイア・ペダゴジー及びリテラシーを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 19K11596
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関京都教育大学

研究代表者

井谷 惠子  京都教育大学, 教育学部, 名誉教授 (80291433)

研究分担者 井谷 聡子  関西大学, 文学部, 准教授 (30768263)
関 めぐみ  甲南大学, 公私立大学の部局等, 助教 (20793045)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード体育嫌い / ジェンダー / セクシュアリティ / 体育カリキュラム / クィア / 身体リテラシー / フォーカス・グループ・インタビュー / リテラシー / 包摂 / クイア
研究開始時の研究の概要

本研究では、日本の体育カリキュラムの「公的な知」を問い、カリキュラム変革への示唆を得るために次の2項目について研究を進める。
①北米で進展している「身体・健康リテラシー」「クイア・ペダゴジー」を検討し、日本への適用の可能性を探る。
②体育において周縁化される学習者に注目し、運動・スポーツ嫌い、及び性的マイリティの2つのフォーカスグループを対象に分析を行い、能動的に主体を変革するカリキュラムの方向性を探る。

研究成果の概要

本研究は、ジェンダー・セクシュアリティの視点から日本の体育カリキュラムの「公的な知」を問い、カリキュラム改革への示唆を得ることを目的とした。具体的には、①北米で進展している「身体・健康リテラシー」「クイア・ペダゴジー」の検討、②「体育嫌い」、及び性的マイリティを対象としたフォーカス・グループ・インタビュー(FGI)の実施とジェンダー分析である。関係する学会での一般発表などを行い、論文2本が研究誌に掲載されたほか、複数の商業誌に記事が掲載された。研究成果の社会還元として、「沈黙する『体育嫌い』の声を聴く」という2種類のリーフレットを作成し、研究者・教員などに配布した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学校教育では、男女平等カリキュラムの導入から30年あまりが経過しているにもかかわらず、女性の体育・スポーツ嫌いが男性よりも多く、小中高と学校段階が上がるにつれその傾向が強まるという現象がみられる。
「体育嫌い」に関する先行研究は、能力主義など指導者の問題を指摘しているものの、カリキュラム自体を問うことはなかった。また、要因分析など量的研究が中心であり、設定された枠組みの外にある事実をつかめないことに限界があった。本研究では、FGIという手法を用いて、不可視化された「体育嫌い」の声を顕在化させ、ジェンダー分析を行なった点、及び性的マイノリティが直面する困難を明らかにした点に意義が認められる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] ジェンダー・セクシュアリティの視点からスポーツを批判的に捉える2022

    • 著者名/発表者名
      井谷惠子
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 941 ページ: 22-27

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] カリキュラムの多層性からみた「体育嫌い」のジェンダー・ポリティクス2022

    • 著者名/発表者名
      井谷惠子・三上純・関めぐみ・井谷聡子
    • 雑誌名

      スポーツ とジェンダー研究

      巻: Vol.20 ページ: 6-19

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学校体育におけるヘゲモニックな男性性:「体育嫌い」の声から2022

    • 著者名/発表者名
      三上純・井谷惠子・関めぐみ・井谷聡子
    • 雑誌名

      スポーツ とジェンダー研究

      巻: Vol.20 ページ: 20-35

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スポーツにおけるジェンダー平等のゆくえ :女性差別発言の裏側から見えるもの2022

    • 著者名/発表者名
      井谷惠子
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: No.790 ページ: 34-38

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Margaret Whiteheadによる「身体リテラシー」概念の検討:日本における議論の動向を踏まえて2021

    • 著者名/発表者名
      Mikami Jun
    • 雑誌名

      スポーツ教育学研究

      巻: 41 号: 2 ページ: 35-48

    • DOI

      10.7219/jjses.41.2_35

    • NAID

      40022783353

    • ISSN
      0911-8845, 1884-5096
    • 年月日
      2021-12-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「99%」のための体育・スポーツはどこに2021

    • 著者名/発表者名
      井谷惠子
    • 雑誌名

      国際人権ひろば

      巻: No.157

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オリンピックの理念と現実の乖離――人権問題、環境問題への着目から見えるもの2021

    • 著者名/発表者名
      井谷惠子
    • 雑誌名

      国際理解教育

      巻: vol.27

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「体育嫌い」とジェンダー・ポリティクス2021

    • 著者名/発表者名
      井谷惠子
    • 雑誌名

      エトセトラ

      巻: vol.6 ページ: 20-25

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オリンピックにおけるジェンダー平等というレトリック2021

    • 著者名/発表者名
      井谷惠子
    • 雑誌名

      人権と部落問題

      巻: 第73巻7号 ページ: 20-27

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 男女の境界とスポーツ―規範・監視・消滅をめぐるボディ・ポリティクス―2020

    • 著者名/発表者名
      井谷聡子
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1152 ページ: 156-175

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スポーツイベントにみるセックスとジェンダー2020

    • 著者名/発表者名
      井谷聡子
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 70-6 ページ: 417-421

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多様性を考える視点「体育で誰が排除されているのか」2020

    • 著者名/発表者名
      井谷惠子
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 50 ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] カリキュラムの多層性からみた「体育嫌い」のジェンダー・ポリティクス2021

    • 著者名/発表者名
      井谷惠子・三上純・関めぐみ・井谷聡子
    • 学会等名
      日本スポーツとジェンダー学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校体育におけるヘゲモニックな男性性:「体育嫌い」の声から2021

    • 著者名/発表者名
      三上純・井谷惠子・関めぐみ・井谷聡子
    • 学会等名
      日本スポーツとジェンダー学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 体育の空間と性別二元制-非シスジェンダー学生の語りから2021

    • 著者名/発表者名
      関めぐみ・井谷聡子・三上純・井谷惠子
    • 学会等名
      日本スポーツとジェンダー学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「体育嫌い」の沈黙する声を聴く:フォーカスグループインタビューによる体育課題の探究2021

    • 著者名/発表者名
      井谷惠子・三上純
    • 学会等名
      日本体育科教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] SDGsの達成に不可分な目標5「ジェンダー平等」:誰一人取り残さないスポーツの実現に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      井谷惠子
    • 学会等名
      大阪体育学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多様性・共生の視点からみた「東京2020」オリパラ教育の課題2020

    • 著者名/発表者名
      井谷惠子
    • 学会等名
      日本スポーツとジェンダー学会大19回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語圏における身体リテラシーを中核とした体育カリキュラム:アメリカの動向を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      井谷惠子・三上純
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「身体リテラシー」概念の再検討:Aspen 研究所の報告書に焦点化して2019

    • 著者名/発表者名
      三上純・井谷惠子
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi