研究課題/領域番号 |
19K11606
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59030:体育および身体教育学関連
|
研究機関 | 東京電機大学 |
研究代表者 |
木村 憲 東京電機大学, 工学部, 教授 (60408648)
|
研究分担者 |
水村 真由美 (久埜真由美) お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (60292801)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 有酸素運動 / 認知機能 / 学習 / ダンス |
研究開始時の研究の概要 |
運動学習の認知機能への効果について科学的妥当性を得るためには、運動強度・量を統一して運動課題を操作した運動介入デザインを適用する必要がある。そこで、本研究は運動強度・量の精確な制御が可能なエアロビックダンスを運動課題として応用する。学習すべきダンス課題の複雑性を段階的に操作した運動介入を実施し、認知機能への効果を解明することを目的とした。運動強度・量が同一であるにも関わらず、単純な有酸素運動と比較してダンス運動において認知機能改善効果が大きいことが確認されれば、運動学習の認知機能への効果を初めて科学的に実証することができる。
|
研究実績の概要 |
本研究は複雑性を伴う身体活動の学習が認知機能に及す効果を検討する。そこで週3回3ヶ月間(36回)にわたる運動教室を実施し、運動介入が及ぼす認知機能への効果について検討した。運動課題はエアロビックダンスとして運動の複雑性を段階的に高くすることにより認知的負荷が高くなると仮定し、主に実行機能(前頭葉機能)へのトレーニング効果について検討した。運動習慣のない大学生を対象とし公募による参加者を募り今年度は30名が適合者として実験に協力した。実験協力者を無作為に3つのグループ(テスト群(エアロビックダンス)、統制群1(有酸素運動)、統制群2(日常生活))に分割し介入効果について比較検討した。運動(ダンス)学習状況は課題ダンスの模倣レベル(一致度)について動作解析を行なった。3ヶ月間の学習効果を3グループ間で比較した結果、ダンスグループにおいてダンスパフォーマンスに明らかに高い学習効果が認められた。さらにダンスグループにおいて運動教室参加前後の認知機能(実行機能)を比較検討した結果、限定的ではあるものの実行機能が改善する傾向が観察された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は、人を対象とした無作為比較対照試験であることから、新型コロナ感染拡大防止の観点から、研究期間中、感染状況に応じた対象者への配慮ならびに大学施設利用の種々の制限が求められた。そのため研究成果が得られる範囲で、対象者を当初の予定よりも縮小して運用がなされた。また、施設利用状況を鑑みて、本年度の運動介入は1期(3ヶ月間)とし、これらのデータを解析して研究結果の公表に向けて準備を進めることとした。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで研究期間で収集されたデータを集計解析し、研究結果の公表に向けて準備を進める。
|