研究課題/領域番号 |
19K11650
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 昭和女子大学 |
研究代表者 |
小西 香苗 昭和女子大学, 生活機構研究科, 准教授 (70238103)
|
研究分担者 |
佐田 文宏 中央大学, 保健センター, 嘱託職員 (90187154)
山中 健太郎 昭和女子大学, 生活機構研究科, 教授 (90359662)
清水 史子 昭和女子大学, 生活機構研究科, 准教授 (40435269)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | DOHaD / 妊娠前BMI / 妊娠中体重増加量 / 栄養疫学 / 母子手帳 / 出生体重 / 体組成 / 母子健康手帳 / 若年成人女性 |
研究開始時の研究の概要 |
わが国で増加する低出生体重児や20・30歳代女性の「やせ」の増加、若年成人女性の低栄養などの現状を背景に、DOHaDの観点から妊娠前から妊娠中の適切な栄養摂取および体重管理が、将来の生活習慣病予防の観点から重要視されている。 本研究では、①母子健康手帳データを用いて妊娠中の体重増加量軌跡パターンを低出生体重のリスク要因ごとに検討する。②胎児期から3歳時点の体格が若年成人期の体格・体組成にどのように関わっているかライフコース疫学の概念を用いて検討する。③妊娠前(若年成人)女性における、正常体重肥満(隠れ肥満)者へのランダム化比較試験を通じて、予防的な生活・食習慣改善法の確立を目指すものである。
|
研究成果の概要 |
本研究は、胎児期から乳幼児期に至る栄養や環境化学物質、社会環境などの様々な要因が将来の生活習慣病発症リスクに影響を与えるというDevelopmental Origins of Health and Disease (DOHaD) 概念に則り、若年成人期における体格、体組成に影響を与える要因を検討することを目的とした。母子手帳データより、母親の妊娠前、妊娠中の状況、児の出生時、幼児期の発育・発達情報と若年成人期のBMI、体組成との関連を検討した。その結果、出生体重と現在のBMI、除脂肪量、脂肪量との関連において、出生体重が小さいほどBMIが大きく、除脂肪量、脂肪量が低いという関連がみられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年、我が国では、胎児発育の指標である平均出生体重は減少傾向であり、低出生体重児割合(2020年;9.8%)がOECD加盟国の中でも高いことが問題となっている。この背景として、妊娠前の体格が「やせ」であることや妊娠前・妊娠中の低栄養が報告されており、DOHaDの観点からも妊娠前から妊娠中の適切な栄養摂取および体重管理が、将来の生活習慣病予防に繋がるとして重要視されている。本研究の結果は、出生体重が若年成人期の体組成に影響を与えること、特に筋肉量などを低下させることを示唆している。
|