研究課題/領域番号 |
19K11776
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 昭和薬科大学 |
研究代表者 |
濱田 浩一 昭和薬科大学, 薬学部, 講師 (00343070)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 脂肪細胞 / 細胞分化 / IRBIT / 細胞骨格 / GEF / アクチンフィラメント / 生活習慣病 / 肥満 |
研究開始時の研究の概要 |
脂肪細胞の肥大化により悪玉脂肪細胞が過剰に蓄積した状態が肥満であるが、脂肪細胞そのものは正常なエネルギー代謝において、必須の存在でもある。従って、脂肪細胞の大きさ或いはその数を適切に制御できれば、肥満の解消につながり、さらには生活習慣病克服の鍵となる。我々は、IRBITという分子の生理機能を解明する過程で、IRBIT ノックアウト(KO)マウスが、体重低下・脂肪組織の減少・個々の脂肪細胞の矮小化を偶然発見した。そこで本研究では、IRBITがいかに脂肪細胞の数や大きさを調節しうるのかを、分子レベルで解明したい。
|
研究成果の概要 |
申請者は、本研究期間内に以下のことを明らかにした。① IRBIT KOマウスの体重低下・内蔵脂肪組織の減少・小型脂肪細胞の増加に加えて血中 TNF-α 濃度が低下していた。② In vitro 脂肪細胞分化誘導システムである3T3-L1細胞を用いて、IRBIT ノックダウン(KD)を行ったところ、C/EBPαおよびPPARγ の発現障害により、脂肪細胞分化が顕著に抑制されていた。③ IRBIT KD細胞では、脂肪分化初期に起こる細胞形態変化(F-アクチン再構成)が抑制されていた。④ 新規IRBIT結合たんぱく質としてグアニンヌクレオチド交換因子を同定した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本における肥満人口は、2000万人を超えている。特に男性は、肥満の割合が増加しているだけでなく、肥満人口の約半数は、糖尿病・脂質異常症・高血圧症などを伴った生活習慣病を合併している。これらの生活習慣病発症の原因は、新しい脂肪細胞の増殖(過形成)と細胞サイズの増加(肥大)さらにアディポサイトカイン産生異常であることが報告されている。本研究ではこれまで報告されていなかったIRBITが脂肪組織量および脂肪細胞分化を調節する新規分子であることを明らかにした。今後さらなる分子メカニズムを詳細に検討することにより、新たな分子を分子をターゲットとした生活習慣病治療薬の開発につながるものと考えている。
|