研究課題/領域番号 |
19K11835
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分60010:情報学基礎論関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
研究代表者 |
吉田 真紀 国立研究開発法人情報通信研究機構, サイバーセキュリティ研究所, 主任研究員 (50335387)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 秘密分散 / 更新 / ハイブリッド / 必要十分 / 最適化 / 暗号資産 |
研究開始時の研究の概要 |
暗号資産の鍵管理システムが攻撃されても,被害を局所化・無効化するため, (a) セキュリティレベルの更新を可能にするアクセス構造を備えた秘密分散を定義し, (b) 暗号応用に不可欠なシェア上の各種特性を担保する更新手法を構築, (c) 実応用に不可欠なシェアサイズの最小化を達成する最適な秘密分散手法を構築する. これにより,秘密分散の暗号応用における理論限界の解明という学術面と,実応用における被害状況に応じたセキュリティ強化という社会面の両方で寄与する.
|
研究実績の概要 |
暗号資産の爆発的な普及により暗号の秘密鍵そのものが金銭価値をもち,鍵管理システムのセキュリティが喫緊の課題になっている.本研究の目的は,鍵管理システムが攻撃されてもシステム全体の被害を局所化・無効化する代表技術である秘密分散において,さらなる被害の封じ込めに不可欠なセキュリティレベルの更新と,効率性に不可欠なシェアサイズの最小化を実現する技術の研究開発である.そのために以下を実施する. (a)セキュリティレベルの更新を可能にするアクセス構造を備えた秘密分散の定義. (b)暗号応用に不可欠なシェア上の各種特性を担保する更新手法の確立. (c)実応用に不可欠なシェアサイズの最小化を達成する最適な秘密分散手法の確立. 2022年度は,更新において暗号応用に不可欠な特性の担保とシェアサイズの最小化が両立可能であることを明らかにするために,前年度から対象クラスを拡張して以下を実施した.(1)更新によって異なるアクセス構造が混在する最も一般的な状況において特性が担保されるための必要十分条件を導出.(2)その必要条件が十分条件でもあることを証明するため具体的な構成法を提案.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
論文誌の査読結果が返ってきておらず成果公開が遅れているが,一方で秘密分散の応用に不可欠な項目について,秘密分散の最も広いクラス(Non-perfect)に対しても肯定的な結果が得ることができた.
|
今後の研究の推進方策 |
情報理論分野におけるトップジャーナルへの投稿を進めていたが査読期間が長いため,並行して査読期間が短い論文誌かオープンジャーナルへの論文投稿も検討し,成果の公開を進める.
|