• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然言語で書かれた要求文書の検証に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K11913
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60050:ソフトウェア関連
研究機関立命館大学

研究代表者

大西 淳  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (50160560)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード日本語要求の抽出と検証 / 日本語要求の検証 / 要求文書の検証 / 要求仕様化支援 / 要求定義支援
研究開始時の研究の概要

本研究では,自然言語で記述されたソフトウェア要求文書に着目し,その正しさを保証する手法を提案する.(ここでの要求文書とは,要求仕様のみならず,ソフトウェアシステムの提案書や要求仕様化に至るまでに作成される要求記述書といった文書も含めている.)次に,提案手法に基づいたシステムを試作する.さらに,一般に公開されている要求文書に適用することによって,手法と試作システムの有効性を評価し,手法の改善と確立を目指す.本研究により,要求定義プロセスの効率化と要求文書の正しさの保証が見込まれる.

研究成果の概要

本研究では、日本語で書かれた要求文書の機能要求、使用性要求、応答性要求、信頼性要求、保守性要求、セキュリティ要求に着目し、それらを抽出した上で、完全性や無矛盾性、非冗長性、非あいまい性といった要求の誤りに直接かかわる品質特性の検証に関する研究を行った。
研究成果としては、上記の品質要求を特定するためのキーワードの選定手法、キーワードを用いた品質要求の抽出手法、抽出した要求の検証手法の確立、ならびに手法に基づいたシステムの試作とシステムの評価が挙げられる。なお品質要求の抽出手法の精度を上げるため、生成AIを要求文書の解析に用いる研究にも着手し、精度の向上を確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

失敗に終わった456件のソフトウェア開発プロジェクトにおいて、半数近くに当たる51.5%のプロジェクトで要求(要件)定義の失敗を原因とした報告があり、要求定義やその成果物である要求仕様書の正確さが求められている。
本研究で提案する要求仕様書や要求文書の誤り検出手法を適用することにより、システム開発プロジェクトの生産性や品質を向上させると共に、プロジェクトの失敗を防ぐことが可能となり、その社会的な意義は少なくないと考えられる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Supporting change management of UML class diagrams2023

    • 著者名/発表者名
      Numa Yusuke、Ohnishi Atsushi
    • 雑誌名

      Procedia Computer Science

      巻: 225 ページ: 208-217

    • DOI

      10.1016/j.procs.2023.10.005

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 拡張操作履歴グラフによるリファクタリングの理解支援2023

    • 著者名/発表者名
      大森隆行、大西 淳
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア

      巻: 40 ページ: 97-116

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 要求獲得における質疑応答履歴のグラフデータベースシステムの実現2022

    • 著者名/発表者名
      今堀由唯、加藤潤三、林晋平、大西淳、佐伯元司
    • 雑誌名

      ソフトウェア工学の基礎

      巻: XXIX ページ: 123-128

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Supporting Change Management of Sequence Diagrams2020

    • 著者名/発表者名
      Odamura Toshitaka, Omori Takayuki, Ohnishi Atsushi
    • 雑誌名

      Learning and Analytics in Intelligent Systems

      巻: 19 ページ: 35-46

    • DOI

      10.1007/978-3-030-53949-8_4

    • ISBN
      9783030539481, 9783030539498
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ripple Effect Analysis of Data Flow Requirements2019

    • 著者名/発表者名
      Hung, B., Omori, T. and Ohnishi, A.
    • 雑誌名

      Proc. 14th International Conference on Software Technologies (ICSOFT 2019)

      巻: 1 ページ: 262-269

    • DOI

      10.5220/0007917902620269

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Verification method of reliability requirements2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada, S., Omori, T. and Ohnishi, A.
    • 雑誌名

      Proc. 23rd International Conference on Knowledge Based and Intelligent information and Engineering Systems (KES2019)

      巻: 1 ページ: 471-480

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ISO/IEC/IEEE29148における要求検証プロセスに対する一考察2023

    • 著者名/発表者名
      大西淳
    • 学会等名
      情報処理学会ソフトウェア工学研究会第69回要求工学ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 繰り返し型開発のための要求工学プロセス:鳴門モデルの提案2023

    • 著者名/発表者名
      中谷多哉子、大西淳、佐伯元司
    • 学会等名
      電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ISO/IEC/IEEE29148に基づくソフトウェア要求文書の高品質化2023

    • 著者名/発表者名
      大西淳
    • 学会等名
      電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 自然言語による機能要求文の完全性解析2023

    • 著者名/発表者名
      成澤直樹、大西淳、小形真平、岡野浩三
    • 学会等名
      電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ISO/IEC/IEEE29148に基づく要求品質の検証手法2023

    • 著者名/発表者名
      大西淳
    • 学会等名
      情報処理学会ソフトウェア工学研究会第68回要求工学ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 要求獲得における質疑応答プロセスのグラフデータベースを用いた支援2023

    • 著者名/発表者名
      今堀由唯
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ISO/IEC/IEEE29148に基づく要求品質の検証2023

    • 著者名/発表者名
      大西淳
    • 学会等名
      情報処理学会ソフトウェア工学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] IEEE std.830とISO/IEC/IEEE29148の差分解析2022

    • 著者名/発表者名
      大西淳
    • 学会等名
      情報処理学会ソフトウェア工学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 変更前後のアクティビティ図の差分解析手法2022

    • 著者名/発表者名
      大西淳
    • 学会等名
      電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] plantUMLで記述された状態遷移図の変更支援2022

    • 著者名/発表者名
      大西淳
    • 学会等名
      情報処理学会ソフトウェア工学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アクティビティ図の差分解析2022

    • 著者名/発表者名
      大西淳
    • 学会等名
      情報処理学会ソフトウェア工学研究会第64回要求工学ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] キーワードと文法解析を用いた 日本語要求関連文書からのソフトウェア要求文の抽出2022

    • 著者名/発表者名
      小川貴史
    • 学会等名
      電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語要求文書からの非機能要求抽出と検証2021

    • 著者名/発表者名
      木下貴文
    • 学会等名
      電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] リファクタリング検出のための拡張操作履歴グラフ2021

    • 著者名/発表者名
      大森隆行
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第28回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] クラス図差分解析手法2020

    • 著者名/発表者名
      大西 淳
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 要求文書からのクラス図作成支援2019

    • 著者名/発表者名
      大西 淳
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] データフロー要求変更に伴うDFD波及効果解析手法2019

    • 著者名/発表者名
      大西 淳
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語要求記述からのクラス図生成支援ツール2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎龍ノ介
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 要求工学2024

    • 著者名/発表者名
      中谷多哉子、大西淳
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595142031
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi