• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自動解析を用いたMan-At-The-End攻撃に対するソフトウェアの保護

研究課題

研究課題/領域番号 19K11916
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60050:ソフトウェア関連
研究機関熊本高等専門学校

研究代表者

神崎 雄一郎  熊本高等専門学校, 電子情報システム工学系HIグループ, 准教授 (90435488)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードソフトウェア保護 / Man-At-The-End攻撃 / 難読化
研究開始時の研究の概要

本研究では,自動解析を用いたMan-At-The-End攻撃(ここでは,ソフトウェアの実行可能コードを持つエンドユーザによるコードの解析・改ざん行為を指す)からソフトウェアを保護する方法について検討する.具体的には,攻撃の達成に必要な解析処理(例えば,コード中の秘密情報が保護された部分の発見や,コード中の任意の箇所へ実行を到達させる入力の特定)が機械学習やSATの技術を用いて自動化された攻撃モデルを対象に,防御方法や,防御方法の有効性を評価する方法を提案する.

研究成果の概要

本研究では,自動解析をともなうMan-At-The-End攻撃(端末を制御する権限を持つユーザによる,ソフトウェア等の解析・改ざん行為)からソフトウェアを保護する方法や,保護機構の有効性を評価する方法の開発に取り組んだ.主な成果は,SMTソルバを用いた命令列の自動生成機構に基づくコード難読化方法を開発したことである.提案方法は,LLVM IRのコードを対象に難読化を行う.提案方法が適用されたプログラムは,シンボリック実行を用いた自動解析攻撃への耐性が難読化前よりも高まる傾向があることを実験を通して確認した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

Man-At-The-End攻撃からソフトウェアを保護する方法として,命令列の自動生成機構を用いたコード難読化方法を新たに提案した.また,難読化されたコードの機械学習を用いたステルス評価の方法など,ソフトウェア保護機構の有効性評価に関する方法についても検討した.これらの成果は,ソフトウェア保護の研究分野の発展に役立つものと期待される.また,LLVM IRのコード断片をSMTソルバによって自動生成する方法は,コードの自動生成技術を用いる他分野の研究への応用が期待できると考える.

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] シンボリック実行を利用した動的ソフトウェアバースマークの抽出システムの検討2023

    • 著者名/発表者名
      松田隼汰,神崎雄一郎,光本智洋,玉田春昭
    • 学会等名
      情報処理学会 第85回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] コード難読化ツールの信頼性を評価するフレームワークの検討2022

    • 著者名/発表者名
      北岡哲哉,神崎雄一郎,石尾隆,嶋利一真,松本健一
    • 学会等名
      第29回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 命令列の自動生成機構を用いたLLVM IRコードの難読化の試み2022

    • 著者名/発表者名
      光本智洋,神崎雄一郎
    • 学会等名
      情報処理学会 第84回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] SMTソルバを用いたコード変形に基づくプログラム難読化システムの実装2021

    • 著者名/発表者名
      光本智洋,神崎雄一郎
    • 学会等名
      ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] SMTソルバによる命令列生成を用いたアセンブリプログラムの難読化2021

    • 著者名/発表者名
      光本智洋,神崎雄一郎
    • 学会等名
      情報処理学会 第83回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 難読化変形の機械学習による判別の困難さに関する実験的評価2020

    • 著者名/発表者名
      北岡哲哉,神崎雄一郎,森川みどり,門田暁人
    • 学会等名
      情報処理学会 第82回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] SMTソルバを用いた演算表現の難読化方法の検討2020

    • 著者名/発表者名
      熊井優樹,神崎雄一郎
    • 学会等名
      情報処理学会 第82回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] JVM環境におけるオペコード列と名前に着目した適用難読化ツールの特定2020

    • 著者名/発表者名
      大槻成輝,玉田春昭,神崎雄一郎
    • 学会等名
      2020年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2020)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Javaバイトコードを対象とした命令列の頻度解析による適用難読化手法の特定2019

    • 著者名/発表者名
      玉田春昭,神崎雄一郎
    • 学会等名
      コンピュータセキュリティシンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ランダムフォレストを用いた難読化されたコードのステルス評価の検討2019

    • 著者名/発表者名
      北岡哲哉,神崎雄一郎,森川みどり,門田暁人
    • 学会等名
      第18回情報科学技術フォーラム (FIT2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] On Preventing Symbolic Execution Attacks by Low Cost Obfuscation2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Seto, Akito Monden, Zeynep Yucel, Yuichiro Kanzaki
    • 学会等名
      20th IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi