• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

労働者の『やる気』は自動計測可能か?~やる気アウェアなスマートオフィスの構築~

研究課題

研究課題/領域番号 19K11924
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関大阪大学

研究代表者

水本 旭洋  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 特任准教授(常勤) (80780006)

研究分担者 安本 慶一  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (40273396)
諏訪 博彦  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (70447580)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードワークエンゲージメント / IoT / 生産性向上 / 働き方改革 / ヘルスケア / モバイルヘルスケア / ユビキタスコンピューティング / スマートオフィス / Work Engagement
研究開始時の研究の概要

本補助事業期間においては,まず,ポジティブ・ネガティブ両要素を包括する主観的なやる気評価指標を確立するとともに,センサデータ,および,やる気評価指標の収集・管理が行えるデータ収集プラットフォームを構築する.上記が完了したのち,オフィスや学術研究機関において,長期間のデータ収集実験を行い,センサデータを基にオフィスワーカのやる気を推定可能なモデルを構築する.また,やる気と各センサデータの時系列変化を分析することで,やる気が変化する要因の特定や将来のやる気が予測可能なモデルの構築を行う予定である.

研究成果の概要

本研究課題では,労働者のWork Attitude(仕事への態度 ≒ やる気)を,客観的なセンサデータのみを用いて持続的に計測し,やる気低下の早期発見や低下の原因を特定できるような仕組みを実現するために、Work Attitudeを評価可能なアンケート調査票を開発し、アンケートに加えてWork Attitudeに関するデータを収集可能な複数のシステムを開発した。アンケート調査票と各システムを用いて、データ収集実験を実施し、Work Attitudeの各尺度を推定するモデルを構築した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、Work Attitude(≒やる気)を評価可能な主観的な指標を新たに開発すると共に、客観的なセンサデータに基づいてWork Attitudeを推定するモデルを構築できたことに学術的な意義がある。また、本研究で開発したシステムや構築したシステムを用いることで、日々のやる気を記録することが可能であるため、COVID-19の影響により働き方が多様化し企業が労働者の身体・精神的な変化に気付きづらくなった現在において、個々人で自身のやる気を理解できることに繋がるという点で社会的な意義も大きい。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] PATROL: Participatory Activity Tracking and Risk Assessment for Anonymous Elderly Monitoring2022

    • 著者名/発表者名
      Research Dawadi, Teruhiro Mizumoto, Yuki Matsuda, Keiichi Yasumoto
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 22(18) 号: 18 ページ: 6965-6965

    • DOI

      10.3390/s22186965

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Design and Implementation of Sensor-Embedded Chair for Continuous Sitting Posture Recognition2020

    • 著者名/発表者名
      MIZUMOTO Teruhiro、OTODA Yasuhiro、NAKAJIMA Chihiro、KOHANA Mitsuhiro、UENISHI Motohiro、YASUMOTO Keiichi、ARAKAWA Yutaka
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E103.D 号: 5 ページ: 1067-1077

    • DOI

      10.1587/transinf.2019EDP7226

    • NAID

      130007839099

    • ISSN
      0916-8532, 1745-1361
    • 年月日
      2020-05-01
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Mobile Health System using Facial Image for Assessment of Work Engagement, Recovery and Reattachment2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yoshimura, Hirohiko Suwa, Teruhiro Mizumoto
    • 学会等名
      2023 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops and other Affiliated Events (PerCom Workshops, COMOREA ’23)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 労働者の日常的な精神衛生モニタリングに向けた心的状態推定モデルの性能評価2023

    • 著者名/発表者名
      諏訪部開, 前川哲志, 水本旭洋, 諏訪博彦, 安本慶一
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告, マルチメディア通信と分散処理研究会(IPSJ-DPS)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Comparison between Machine Learning and Objective Evaluation in Estimating Emotions of Participants in Video Conferencing2022

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Toba, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, Motoki SAKAI, Masaki Shuzo, Keiichi Yasumoto
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Activity and Behavior Computing(ABC’22)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マルチモーダルデータを用いたオンラインミーティング参加者の感情推定2022

    • 著者名/発表者名
      鳥羽望海, 藤本まなと, 諏訪博彦, 酒井元気, 酒造正樹, 安本慶一
    • 学会等名
      社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT ’22)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Measuring Health Conditions Every Morning using a Smart Toothbrush with a Gas Sensor2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yoshimura, Teruhiro Mizumoto, Yuki Matsuda, Keita Ueda and Akira Takeyama
    • 学会等名
      18th International Conference on Intelligent Environments and affiliated events (WISHWell)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] You Work We Care: Sitting Posture Assessment Based on Point Cloud Data2022

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Katayama, Teruhiro Mizumoto, Hamada Rizk and Hirozumi Yamaguchi
    • 学会等名
      the 2022 IEEE Intertnational Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops and other Affiliated Events: Demos
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Daily Health Condition Estimation using a Smart Toothbrush with Halitosis Sensor2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yoshimura, Teruhiro Mizumoto, Yuki Matsuda, Keita Ueda, Akira Takeyama
    • 学会等名
      18th EAI International Conference, MobiQuitous 2021 and affiliated events (IWSST)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 洗面行動のモニタリングによる疲労回復度推定手法の提案2021

    • 著者名/発表者名
      吉村 啓, 水本 旭洋, Viktor Erdelyi, 東野 輝夫
    • 学会等名
      マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2021) シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 遠隔会議サービスを用いたWork Attitude推定手法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      鳥羽望海, 藤本まなと, 諏訪博彦, 酒井元気, 酒造正樹, 安本慶一
    • 学会等名
      2021年度 情報処理学会関西支部 支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 労働者の精神衛生モニタリングに向けたデータ収集と分析2021

    • 著者名/発表者名
      前川哲志, 水本旭洋, 諏訪博彦, 島津明人, 安本慶一
    • 学会等名
      第13回行動変容と社会システム研究会(BCSS)/ 社会システムと情報技術研究ウィーク(RST ’21)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 労働者のPLR収集基盤構築に向けたデータ収集と分析2020

    • 著者名/発表者名
      前川 哲志,水本 旭洋,諏訪 博彦,島津明人,安本慶一
    • 学会等名
      人工知能学会 合同研究会2020 第39回 社会におけるAI研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Work Attitude PLR収集基盤の設計2020

    • 著者名/発表者名
      前川哲志,水本旭洋,諏訪博彦,島津明人,安本慶一
    • 学会等名
      第26回社会情報システム学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi