• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山間地など多様な条件不利地域を想定した森林エリアネットワーク実用化技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K11925
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関和歌山大学

研究代表者

塚田 晃司  和歌山大学, システム工学部, 教授 (80372671)

研究分担者 中島 敦司  和歌山大学, システム工学部, 教授 (90283960)
湯崎 真梨子  和歌山大学, 食農総合研究所, 客員教授 (50516854)
中村 誠宏  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (80545624)
揚妻 直樹  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (60285690)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード森林エリアネットワーク / 条件不利地域 / 中山間地域 / 情報通信基盤 / センサネットワーク / センサーネットワーク
研究開始時の研究の概要

日本は傾斜地や山林周辺に多数の集落が存在し,高齢・過疎化,自然災害など多くの地域課題を抱えている.これらの課題解決に情報通信技術を活用する事例は多いが,こうした地域では,通信・電力インフラが脆弱なため有効活用することが難しい.山間集落やその周辺の森林地などで利用可能な地域情報通信インフラを森林エリアネットワークと定義し,運用試験により実用化の課題を明確化してきた.
これまでの研究や運用試験によって明らかとなった通信インフラの課題,電力インフラの課題,ネットワーク運用の課題の3点の課題解決手段を開発し,運用試験を行い,多様な環境下での森林エリアネットワークの実用化技術の確立を目指す.

研究成果の概要

本研究課題では,中山間地域の集落内,および,集落周辺の森林地域など条件不利地域を対象とした地域情報通信インフラを森林エリアネットワーク(Forest Area Networking)と定義し,通信インフラ,電力インフラ,ネットワーク運用についての課題解決を目指した.和歌山県と北海道の森林地域を実証フィールドとし,森林エリアネットワークの通信インフラ,電力インフラ,ネットワーク運用の実用化技術を提案し,その効果を検証評価した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

中山間地域と呼ばれる傾斜地や山林周辺の条件不利地域を直接対象とした情報通信インフラに関する研究はこれまでになく,本研究課題の成果により,林業等の第一次産業活性化,限界集落の見守り・防災など安全安心社会の実現など,条件不利地域における地域課題の解決への貢献が期待できる.今後も和歌山県,北海道の実証フィールドにおいて継続して運用していく.

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 学会発表 (13件) 備考 (2件)

  • [学会発表] マイクロホンアレイのDOA測定値の最頻値を用いたセンサノードの位置関係の推定精度の検証2024

    • 著者名/発表者名
      本田 基史,塚田 晃司
    • 学会等名
      情報処理学会第86回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] センサ・アクチュエータネットワークにおける全体にかかる通信負荷を抑えたノード故障検知手法の提案2024

    • 著者名/発表者名
      荒井 康樹,塚田 晃司
    • 学会等名
      情報処理学会第86回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 森林内における音源位置特定のためのセンサノード配置概形の推定システムの提案2023

    • 著者名/発表者名
      石橋龍一,塚田晃司
    • 学会等名
      情報処理学会 第85回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 森林内ネットワークにおける複数ノードが機能停止した場合の情報伝達手法の提案2023

    • 著者名/発表者名
      田中佑一,塚田晃司
    • 学会等名
      情報処理学会 第85回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] LPWAを用いたセンサネットワークにおける連続送信時間制限を考慮した送信制御手法の提案2022

    • 著者名/発表者名
      藤田 浩介,塚田 晃司
    • 学会等名
      2022年電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 森林内ネットワークにおけるモバイルエージェントを用いた無線センサ・アクチュエータネットワークシステムの提案2022

    • 著者名/発表者名
      尾木 太一,塚田 晃司
    • 学会等名
      情報処理学会第84回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] センサネットワークにおける発電量予測に基づく動的なデータ分割方式の提案と評価2021

    • 著者名/発表者名
      西川 龍之介,塚田 晃司
    • 学会等名
      2021年電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 迂回路形成に伴う通信データ量を削減するセンサネットワークシステムの提案と評価2021

    • 著者名/発表者名
      中村 玲,塚田 晃司
    • 学会等名
      2021年電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 森林内ネットワークにおける高性能ノードを用いたデータ圧縮による通信量削減方法の提案2021

    • 著者名/発表者名
      石橋 龍一,塚田 晃司
    • 学会等名
      情報処理学会第83回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 高性能ノードを用いた動的タイムスロット割当てによるセンサネットワークの省電力化手法の提案2021

    • 著者名/発表者名
      田中 佑一,塚田 晃司
    • 学会等名
      情報処理学会第83回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 軽量かつネットワーク分断にも対応可能なリンク故障可能性箇所検知プロトコルの提案2020

    • 著者名/発表者名
      中村 玲,西川 龍之介,塚田 晃司
    • 学会等名
      情報処理学会第82回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 森林内のセンサネットワークにおける経路選択履歴を用いて消費電力を抑える経路制御法の提案2020

    • 著者名/発表者名
      西川 龍之介,中村 玲,塚田 晃司
    • 学会等名
      情報処理学会第82回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 送信時間制限機能を有する特定小電力無線を用いたセンサネットワークにおけるスループット向上のための送信タイミング調整手法2020

    • 著者名/発表者名
      藤田 浩介,西川 龍之介,中村 玲,塚田 晃司
    • 学会等名
      情報処理学会第82回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] ネットワークサービス研究室

    • URL

      https://www.wakayama-u.ac.jp/~ktsukada/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] ネットワークサービス研究室

    • URL

      https://www.wakayama-u.ac.jp/~ktsukada/nslab/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi