研究課題/領域番号 |
19K12076
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
細野 美奈子 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (70647974)
|
研究分担者 |
井野 秀一 大阪大学, 工学研究科 機械工学専攻, 教授 (70250511)
中村 優美子 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 副研究部門長 (50357670)
榊 浩司 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究グループ長 (20392615)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 災害救助支援 / 水素吸蔵合金 / ジャッキアップツール / ソフトアクチュエータ / 応答特性 / 合金使用量 / 銅めっき加工 / 災害救助 / 無電力駆動 / ジャッキ / アクチュエータ / 救助支援 / 災害 |
研究開始時の研究の概要 |
災害時の生存救出率は時間と共に減少するため、自助・共助を中心とした迅速な救助活動が欠かせない。しかし、既存のレスキューツールはポンピングの反復作業や腕力が使用時に必要とされるため、繰り返し使用が求められる環境下や高齢者など要配慮者世帯が使用者となる場合には、使用者への身体的負担が大きくなる課題がある。本研究では水素吸蔵合金を圧力源として、反復作業や腕力を必要とせず身体的負担が軽く扱える災害時レスキュー用ジャッキアップツールの開発を目指す。
|
研究成果の概要 |
本研究は水素吸蔵合金(MH合金)を圧力源としたアクチュエータ(MHアクチュエータ)を用いて、電力供給や人力による反復動作がなくとも駆動可能な災害時レスキュー用のジャッキアップツールの開発を目的とした。MHアクチュエータは加熱するだけで圧力変化を生みだすことができるため、ライフラインが寸断され電力供給のない状況下においても、50度から80度程度の熱源を利用して100 kg程度の出力を生み出すレスキューツールが構築可能となる。本研究の結果、MH合金使用量が15 g、ジャッキアップツール全体が1 kg未満の重さで持ち運び可能かつ80度加熱時に1分以内にジャッキアップ可能なツールを構築した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
国内外を問わず、災害救助を支援するデバイスやシステムに関する関心は高いが、多くは電力供給を必要とするロボットシステムの開発を対象とする。一方で、どれだけ制度や技術が発展しても、災害発生時の超初期・初期対応は被災者自身を含む地域コミュニティ、すなわち一般市民の手に委ねられる状況は今後も変わらないと推測される。そのため、本研究の成果をもとに、高齢者などの要配慮者をはじめとする災害弱者となりやすい世帯や、集合住宅や学校など繰り返し使用が予想される環境下でも身体への負担が軽く扱える無電力駆動型のレスキュー用ジャッキアップツールを提案することができたことは、学術的意義や社会的意義が高いと考えられる。
|